fc2ブログ
2022/07/01

管理ページ

 すいません、ここは単なる管理ページ。
(本記事はトップに固定です。実際の更新は、次の記事からです)

自転車ログのタイムスタンプではなく、投稿のタイムスタンプ分けです。
なので、記事によっては、下記サイト間(全てFC2)を行ったり来たりします...

ということで、本サイトは基本、新規投稿はありません。
最新の投稿をご覧になりたい場合は、
以下の日付を元に、リンク先をご参照。

最新投稿
2022/6/30 2009/8~2022/6:日々是輪日(でいきたいな~)00(本サイト)
2023/10/3 2022/7~    :日々是輪日(でいきたいな~)01

ゲーム関連のサイトはこちら
最新投稿
2023/6/28 2022/7~    :日々是遊日(でいきたいな~)01

※自転車サイトとゲームサイトとの関係はこちら参照
スポンサーサイト



2022/06/30

blog容量対策、決めました。

 え~2020/10に、blogをいつまで続けるのか
云々
という記事を書いた。

で、続けるにしても、ファイル容量の問題であと2~3年で
現状のままは不可というのも書いてた。

>残容量から言って、あと記事1000~1200本
>っとなると、ほぼ毎日更新として2~3年で容量一杯だ...
え~この記事が3166、上記記事が2547だから619本で
ほぼ残容量がなくなった...
見積もりが甘く、1年半しかもたなかった...
20220630-01.jpg

これは、今年とか結構頑張って、1記事写真5・60枚になることも
増えたからな~

>とりあえず1週/1カテゴリー増えると考えると、
>今のように定番もまとめず日付で管理しても500カテゴリーで
>収まる計算にはなるな。
カテゴリーは最終的に369で済んだ。

blog止めるかどうかは、おさとうさんが、綺麗な止め方をしたわけだが
あんな風にできるかな...
とりあえず、ポタ、写真の整理をblogまでセットで行っているいじょう
両方の趣味が興味なくならない限り、当分blogは続く予定。

で、本サイトを有料化して継続化するか
複数サイト管理にするかなんだが、
やっぱ記事の整理を考えると、複数サイトが無難かな。
一本化すると、カテゴリーがこの後どこまで増えるかわかんないし
blog内検索で記事に当たる確率も低いし。
問題は、本サイトで書きかけの記事の続きが複数サイトにまたがるんだが
..まあ、どうせ、記事を遡って読む人もいないだろうし
記事中には前後のリンク張る方針は変えないので問題ないだろう。

今の写真ペースで無料枠で続けるとすると
1サイト10240MBで、写真枚数40枚とすると、2200記事、6年だな。
本サイトが約1000記事多くてカテゴリーが369だから、
下手にまとめなくても4/500のカテゴリー数で収まるだろう。

っとなると、日常系とかハイキングとか数が増えそうなんでまとめて
カテゴリーにしたけど、まとめる必要ないかな?

いや、やっぱ日付単位でカテゴリー分けしてないと、
前回行ったの何時だっけ?って探すの大変。
ポタのログを兼ねてる以上、日付はやっぱ必要と
まとめて運営にしてから痛感。

 記事中で確認するのに、実際は同カテゴリーの記事を
順番にさかのぼってるんだ。もう、こんな面倒くさいのいやだ。
(まあ実際は別途管理してるEXCELでもチェックはするんだが
結局記事中でリンクを貼るためには記事にたどり着く必要がある)
本当は孫までカテゴリー作れると管理楽なんだけどね、
親子で工夫するしかないかな。

ということで、今週記事の手抜きがパラパラ混じってた
言い訳終了。
※blogのタイトルが微妙に今週途中から切り替わってるの
気づいた人いないよね...
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2022/06/29

今週も霧(その3)

 その2の続きでラスト。

笹藪は、少しは風をカバーしてくれるかな。
でも、笹は笹で水滴の重みで、かなりの数が
通路を通せんぼしてる。
20220625池の平066 20220625池の平067
ということで池の平到着。
52分か、前回は急坂だったから..
でもその前の通常ルートでも45分か。
明らかに慎重に歩いたし、足元の問題大きいな。
20220625池の平068 20220625池の平069
わかっちゃいるけど、なんも見えません。
20220625池の平070 20220625池の平071
風切り音が酷い..
霧云々で虫がっと言ってたが
まあ、こんだけ風が強ければ、蚊は簡単に寄ってこないだろう。
とりあえず、ここまで刺されてない。

ハナノナだとハツユキカズラもしくはミズキ属だが
ハナミズキでいいのかな。
20220625池の平072
それより、位牌岳まではここから5km
いつかはとは思うが今日じゃない。
というか、この天気でさっきの人たち登ったんだよな~
20220625池の平073

続きを読む

2022/06/28

今朝も霧

 すいません、また挟みます。

今朝は久々に香貫山へルーチン。
一寸歩いていくと往復の時間が...
なので、自転車で行ってから。
えっちらおっちら、パトロール中の猫を見かけるようになったら
あと少し。
20220628香貫山01
この子は動く気なし。
というかみんな似たような色に模様、兄弟かなんか?
っと思ってしまう。
20220628香貫山02
わかっちゃいたけど、展望台は霧というか雲というか
なので、わざわざ登りません。
20220628香貫山03 20220628香貫山04
駿河湾方向は、海は見えないが、まあ沼津の町は見える。
20220628香貫山05
が、富士山方向は酷い、直下も見えん。
太陽も登ってくるとき一瞬だけで、もう姿かたちなし。
20220628香貫山06

続きを読む

2022/06/27

今週も霧(その2)

 その1の続きです。

しかし雲が低くて霧の中で..暗い。
ライトが地面にまでクッキリだ。
長泉町の日の出は、4:31。
今5:40、山の中で遮られてるとはいえ暗い。
20220625池の平032
ここの紫陽花は剪定とかはしてないのか
見上げる位置に咲いている。
んで手前は萎れてる。
20220625池の平033
キャンプ場は安全の為なのかライトついてるな。
ツリーのライトはよくわからんが。
20220625池の平034 20220625池の平035
バンガローは灯がついてたんだが
この天気じゃ外で食事の準備はしないか。
20220625池の平036
ここの工事は、結局むき出しで終わりか。
20220625池の平037 20220625池の平038

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。