初の中国地方(その15)

いやアクセス数これだよ

というのは冗談で、テンプレート変えたときにアクセスカウンターが
うまく動作せずに取っ払ったんでFC2のはカウンター設けてないから
意味がないんだが、
実際のアクセス数はこうだ。
Googleのアナリティクス、これpotaikoさんの記事を参照して
使うようになったんだっけ?忘れた。
ものすごくたま~にチェックするけど、もう安定してるので見てない。
今回の様にランキングの数値が変に上がった時だけ見るだけ。
かように、アクセスは行っても30だから..
昨日も特にアクセスは増えてない。
そもそもアクセス増えそうな記事じゃないしな~
ちなみにgoogleによると、このアクセス数では記事の価値0円(笑)
あれ、久々にアナリティクスの記事を漁ると、トラキングコードを
埋め込むとかあるな..テンプレートに埋め込んだっけ?
古い話でもう忘れました..

ちおなみに私がPCで書いてるせいもあるが、
スマホの事を考慮した記事の作りにはなってないんだが
訪問される方々は、ほぼPCからなんで問題ないかな~っと

---------
その14の続きです。
こういうの細かいフィギュアではありがたいが


ケース+レンズ越しだから厳しい
KP+DFA50mmMacro

ということで、恐竜エリアは終了のようだ。

次のエリアは..動物かな?

食玩のブームは1999年か
今回もまずアオバトに目が行った。
今回も、というのは前回は天城ミュージアムで海洋堂展の時も
アオバトが最初。同じモデルかな?(再掲)
というか天城ミュージアム自体もうだいぶ休館してなかったっけ?
閉館だっけ?よくわからん。
大磯にアオバト、また見に行こうか、どうしようか。
神奈川西部にでかける動機を見つけないとね..
とはいえ冬はいないはずなので春以降だな。
アオバトの記事の写真じゃ小さいので、再アップするとこんな色。
ライティングのせいか、今回のは色が一致しないが
天城の時のはそっくりだ。
天城の時はクサフグも写ってたが、当時は釣りしなかったから..
まあ、そのまんま(再掲)
上記の島郷では黒いが季節(秋)?
夏は食玩に近い色(再掲)
しかしなこのこの小ささでこの数だろう、
凄すぎるとしかいいようがない。
アカショウビンも宿題だよな~
一回だけ早川町の方(南アルプス街道)で見かけた気がするんだ
鳥見を始めたばかりのころだけど、赤色と大きな嘴が
目の片隅にかすった気が、それ以来ないね~
伊豆にもいるとかのネット記事もあるが、遭遇しないね~
これは遭遇率はそこそこのサワガニだが、
一寸青すぎないか?ここまで青いのは出会ったことがない
赤も色々あるから、青も食玩並みの出会えるのかな?(再掲)
ヤマガラはともかく、オーストンヤマガラなんて初めて聞く
日本の動物コレクションだから、日本にいるのか
※ググったら伊豆諸島南部にのみ生息だって、出会えんね。
大島ぐらいならフェリーで日帰りも可能と思うが(熱海からもでてるし)
三宅島なんて竹芝桟橋経由で半日だ..調べると夜出発で朝ついて
午後に三宅島でて東京に夜..宿泊コースだな。
というか、どうせ島に行くなら星空撮影もしたいし..
これはパンダか、パンダなんてランラン・カンカン以降
見に行ってない、というか見にいったのは
東京在住時か、茨城に越してからか、
見に行ったと聞かされているけど、記憶にございません。
シュライヒの虎はまあまあかと思ったが
海洋堂のは縮尺が違いすぎる。この大きさでこの表現..
というか質感まで伝わりそう。
KP+DFA50mmMacro
こちらは、モスラじゃなくて芋虫。
イモムシストラップコレクションだって、
芋虫もな~カラフルな奴はたいてい蛾なんだよな~
いやなんで蝶と蛾を区別するのかってのはあるけど
成虫のイメージでは蝶の方がスッキリしたイメージなんだよね~
蛾はどうしても触角とか、なんか毛が沢山というか、
羽根のデザインもなんかな~
鱗粉とかもな~、毒蛾は聞くけど、毒蝶っているの?
エナガはやっぱかわいいよね、というかシマエナガなんて知らない。
ピンク色がつくのか。ググると北海道...
では、エリアで見つかるはずのはどうかというと
サンコウチョウは静岡県の鳥だが見たことない。
夏鳥だからチャンスは木々が繁まえのGWぐらいまでかな?
2002年に図鑑の付録か、このクオリティーなら当然だよな。
しかし蛍も軌跡なら、毎シーズンとりあえず撮りに行けば
撮れるようになったけど、姿を撮影するのは成功していない。
毎回マクロ持ち出してるんだけど..
右:KP+DFA50mmMacro
オオサンショウウオ以前に、サンショウウオでいいから見てみたいが
なんか、このコーナー、宿題が溜まってるの再認識させられて
その16に続きます。
右:KP+DFA50mmMacro
コメント
No title
私のランキングも突然こんなことになって、
blog-imgs-144.fc2.com/m/y/w/mywindow/ranking220114.png
ちょっと驚いているのですが ^^;
2022-01-14 22:59 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
お~1位ですか、
やっぱ特定のblogが計測からもれたか
なんか、トラブったんですかね~
どうせなら、私も1位になりたかった..
2022-01-15 04:58 三島の苔丸 URL 編集
三島の苔丸さんへ
ランキングとか拍手とか気にしないとか言っていても
上位に入ったり、拍手もらえたりするとモチベあがります。
私。
苔丸さん、基本毎日更新だからランキング順位は上がりそうでは
あります。グーグルでは日のアクセス数が30程度では記事に価値は
ないですか? 私のブログもいって25くらいだから・・・
まぁーマイペースでいきます。
2022-01-18 20:25 オトシン URL 編集
Re: 三島の苔丸さんへ
私もまったく関係ないというわけではないです..
blog始めた当初はアフリエイトで
..なんて頭によぎりましたが
手を出さないで正解でした。
まあ世間的にも昔と違って、そういうのは減ってそうですよね。
同じくですが、宿題が溜まり過ぎて..
2022-01-19 05:30 三島の苔丸 URL 編集