追加したが少し..(その1)

さてと今週末はまた寒い...
とはいえ、前回は防寒ブーツだったが、今日は歩きが混じるので
..緑は少しキツイんだが、これまでだったら、
それを理由に我慢するんだが、シモヤケの事を考えると..
五本指は流石に無理なので、防風ソックス(下にカイロ)で行ってみる。
キツクてダメそうなら、脱げばいいや、まずは寒さ優先。
同じ理由でイヤーマッフルも今日は使うか。


あ~あ、予報通り氷点下。
あしたのジョーはおぼたけしもいいんだけど、
今日の気分は尾藤イサオで、6時過ぎにSTART。
※三島の最低気温は-3.8℃(6:10)


え~なんか連載開始50周年PVとかあった。
広小路では、え!朝の6時で団体さん?
流石に近所の方の、朝のウォーキングにしては..
っと10人ぐらいの人たちがぞろぞろ(桜屋の隣の、時の鐘のとこ
曲がってった、いわゆる観光ルートだ)、
調整したけど、暗すぎて写ってないけど。
その後から、なんかハンディカメラを構えた人が
なんかの企画用の作成かなんか?このあと横断して集団についてった。
更に、後からも、なんかハンディカメラを構えてる人が続いたんだが。
もうクリスマスも正月も関係ないいつもの景色。
え~黄瀬川大橋は相変わらず自転車通行止めで
こまったちゃんなんだが、なんで136に案内が..
この間、工事のとこ歩いたんだが、自転車は押したら通って
いいみたいだ。とはいえ、歩きでもすれ違いきついからな..
こっちは自転車には関係ない
今日の行先は日の出はもう少し(6:30)
とりあえず富士山は見えるね、今日は富士山コースではないが。
※函南町の暦の日の出は6:52
平井の登りをひ~こらしてると、游さんのところで
..今朝は色つく?でもここから間に合うかな?
とりあえず登りが始まって、イヤーマッフルはもう暑くていらない。
電動ママチャリにぬかされながらも
ギリギリ間に合ったか?
なんせここんとこ色ついても数分で終わるから
ビブラビブレさんのとこで紅は初めてか?
DxO:スマートホン低感度+ClearView
いや、色つくかもって、下で気づいたのが(6:45)
これを撮ったのが6:53、で、露出をもう少しっと
1分30秒ほどごちゃごちゃやってたらもう終わった。
登りが続いてるので、この辺で、ウルトラライトダウンは暑くて脱いだ
でも、まだ手や足の末端は寒い、冷たい。
しかし、そこから10分後、手も十分温まった、
厚手の手袋じゃ暑い、百均様に変更。
まあ、今日は風がないのも大きいんだろうけどね。
気温はさっきより上がったといっても2度だけだし
..先週引っ張り出したバーミッツはやっぱ運転しずらいんでパス。
あ~今の時期は蝋梅だね。
蛾の種類はわからんというか、茶色の羽根、枯葉にしか見えん。
そういえば、路面はあんま考えてなかったが
流石に雪はないだろう。
あ~通行止めの看板も用意されてるのか、
まあ今日は大丈夫だが。
ここは軽井沢を過ぎたあたりなんだが、やっと足先の冷たさもなくなった
というか、カイロの暖かさを全然感じていなかったんだが
やっと少しこの辺で。末端により色々差があるな。
うん?なんかスッキリしてるような..
え~っと、この右手がさっき、スッキリしてたとこだが
更に左手(上)に向かって続いてる。
引き続き上ってくと、道を横断して作業路が
更に先も伐採されてる、なんでこういう形で伐採をしてるのか
素人にはさっぱりだが、運搬とか色々あるんだろう。
ということで、いつもより大分時間がかかったが
やっと林道箱根山線だが
え?工事、ここ未舗装路だとつらいんだが
どうやら未舗装路はなかった、それはいいんだが
そもそも、ここ、そんなアスファルト悪いことなかったと
思うんだが、なんか飛び飛びにやり直してる
(これ、奥でまた再舗装されてる)
なんでか全然わかりません、こちらも同じく素人だから..かな?
等といってる間に、原生の森に到着だが
..あれ?また工事?
というところでその2に続きます。
にほんブログ村 三島情報
コメント
No title
ランキング!
そうやって見れるんですね…
見てみましたが、全然低かったです。
頑張ろう。
富士山が顔を変えるのがいいですね。
赤富士とまでは行かないようですが綺麗です。
やはり日本一は偉大だ。
結構な山道でのアスファルトのやり直しは謎ですね。
やったはいいけど、何か処理をするのを忘れていたとか?
素人には分からないですねー。
2022-01-15 22:07 おひ☆ URL 編集
Re: No title
あ~長々と続けて、訪問返しを地道に
ってことなんですかね?
少なくとも自分は..多分FC2以外の訪問者いないのでは..
私も静岡に来るまで知らなかったのでアレですが
一応補足します。
赤(あか)富士:地肌に朝焼け・夕焼けで赤く、夏の季語
浮世絵で有名なのはこっちかな?
というか秋の地肌に赤いのは赤い富士で、赤富士とは
別物だって、念のためググったら出てきました..
紅(べに)富士:雪面に朝焼け・夕焼けで紅色、こっちは季語でないらしい
ここちょっと前まで鉄塔の直しとかで結構重機が出入りしてたから
それの関係で補修もセットなのか、よくわかりません。
2022-01-16 06:39 三島の苔丸 URL 編集
No title
確かにアクセス数とは直接関係なさそうであれは何なんでしょうね。
2022-01-16 09:06 ユッキー URL 編集
Re: No title
よくわからんですよね。
始めた最初の頃はランキングとか
気になったけど、最近はあんま。
ネタとしても使っちゃったし、あとどうしますかね。
2022-01-17 05:47 三島の苔丸 URL 編集