fc2ブログ
2022/01/21

初の中国地方(その17)

 その16の続きです。

この辺もプラモデルか
20211026倉吉446FZ 20211026倉吉443FZ
前回、撮りたいって言ったけど、よく考えたら
カッコイイのは単なる組み立てではなくて、
ジオラマまで作りこんでるからだよな~
自分には無理だ。
20211026倉吉444FZ 20211026倉吉445FZ
でも、飛行機なら..あんまジオラマっぽいのは
あ、空港や航空母艦の艦上というのがあるか。
20211026倉吉447FZ
ただ、ここに展示があったか記憶がない。
とりあえず写真はタンクに惹かれているようだ。
20211026倉吉448FZ
人物がいると違うよな~
20211026倉吉449FZ


あ~これなら航空機も出番あるか
20211026倉吉450FZ
シンゴジラ、自分は観てない。
TVの録画したけど結局みなかった。
20211026倉吉451FZ
しかし、これがソフビか~
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉452KP
タンクはゴジラを向いてたかどうか記憶がない
20211026倉吉453FZ
あ~小学生のプラモで、戦車と並んで作られたのは
戦艦だよな~
まあその場合、実際の大和と宇宙戦艦ヤマトとわかれるが..
20211026倉吉454FZ 20211026倉吉455FZ
もっともこんな細かいのは作れない。
というか細くとがったものはパーツがどっかいく、
折れるなど、トラブルだらけ。
KP+DFA50mmMacro
20211026倉吉456KP
ん?タンクにルーペ?
20211026倉吉457FZ
普通の迷彩タンクのような..
福田ァ!!..て何?
ググったら、それだけでイラストがヒットするな
どうやらガルパンらしい、自分は観てないのでわからん。
20211026倉吉458FZ
どうやらタンクではなく、キャラを見ろということらしい。
デカールでなく目を手書きしたと。
この小ささでデカールを貼るのも十分大変だけど..
しかもメガネはちゃんと金属だと。

というかモデルはこれか?(知波単学園 九五式軽戦車[ハ号]
確かにデカールも付属してるが、単なるキャラシールじゃ。
つまり、この方はキャラ自体自作したんじゃないのか?
..違うか、別途キャラフィギュアを並べて、そちらの顔を描いたのかな?
20211026倉吉459FZ
すいません、チャンと写すの無理。
20211026倉吉460FZ
なので、さっき引きで撮ったのをクロップ。
20211026倉吉461FZ
なんか戦場の背景写真のが、
第二次大戦かなんか?
そういえば小学校の頃、フジテレビだったかな?
夕方、コンバット(覚えてる人いる?)やってて、
コンバットごっこみたいなのやってた奴いたな、自分はほぼ観てない。
wikiを見たら、オリジナルはもう少し前にTBSで夜8時みたいだな。
っとなるとフジじゃなくてTBSでの再放送だったかな?
20211026倉吉462FZ
ちがった、ガンダムだった、
第08MS小隊..そんな話しあったっけ?
..ガンダムのOVAの様だ。
ガンダムの背景とかアニメだけだとよくわかんなくて
特にジオンの背景とか、安彦良和先生のTheOrigin読んで
やっと全体像が見えたというか。
20211026倉吉463FZ

なんかググったら、丁度明日から所沢で展覧会をやるようだ。


なんで色々話がわかりづらい(抜けてる)のかと
思ったら、打ち切りとか色々あってかなり端折ってた面もあるようだ。
当時のアニメのスポンサーの意向の問題とか
第1次・2次怪獣ブームのあとソフビのメーカー潰れたりしたんだっけ?
アニメのロボットはそれまで超合金とかが主流だったよな~
というか、そっちは永井豪先生になるわけだが、脱線しすぎ。

その辺は、大和田秀樹先生の機動戦士ガンダムさんを読んで知ったんだが
アニメ化されてたのか
どんな作品かは、これをクリックしてもらえばわかるというか..

というか、アニメのサイトでララァが潘めぐみってあったんだが
この動画のコメントを見て、潘恵子さんの娘さんだったのか
親子二代でララァですか..
ちなみにアニメのことわざ解説は潘恵子さんのようだ。


細かくて、引きだと厳しい
20211026倉吉464FZ
クロップしても厳しいね
キャラが話に合わせて一人一人造形されてるんだろうな。
DxO:古いスライド+ClearView
20211026倉吉465FZ
ジオラマの説明があった。
20211026倉吉466FZ
元はUC.HARD GRAPHというキットらしいが
そのまんまではなく、色々他からパーツを持ってくるなど
工夫がされてるらしい。
あ、フィギュアはキャラではなく、別の兵隊さんセットから
もってきてるようだ。
でも、オリジナルのキットには、各キャラが付属してるみたいだな。

なんか脱線しまくりで先に進まない、その18に続きます。
20211026倉吉467FZ
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
小学生の頃は、よくプラモデルを作りましたが
車やバイクとかの他は、戦車とか飛行機が多かったですねー。
戦車は1/35?でしたっけ?
塗装とかをしたらかっこ良くなるんでしょうけども
なかなか難しいんですよね…

戦艦も作りました!!
砲台は丸い所に置いて行くんですが、無くなったり折れたりするので
丸い所が無様に残ってしまったのを覚えています…

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

スケールまでは覚えてないです..
バイクは作らなかったかな?
飛行機があんま作らない理由は
..多分、動くタイプがなかったから?
車、船はモーター単独だったと思うけど
戦車は有線リモコンとかあった気が。

今ならピンセット使って、とか考えるんでしょうが
小学生にそんな知恵もなく..メタメタだったな~

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。