fc2ブログ
2022/01/23

少し満足(その2)

今日の鎌倉殿の13人の再放送でやっと追いついた。
相変わらず録画か再放送で観ることになるだろうが
まあ今年は大河観続けられそう。
 そうえいば、第2回の頼朝と政子が三島明神に
行ったことになってる場面の
あの灯篭と、階段が写った場面って富士宮(芝川)の
西山本門寺の参道じゃないかな~(ググったらやっぱりそうだった)
blog前に行ったっきりで、去年久々に行ったんだが、
あの辺記事書けるの何時だろう..
--------
 その1の続きです。

こんなとこあったんだ、いや出口側はなんか見かけた
気がするけど、1号線の下なんだが。
ここからもう少し東に行ったとこは何回か利用したけど
そこは自転車も可のサイズだったし、ここは歩行者専用だ。
20220122源兵衛川024 20220122源兵衛川025
というこで柿田川公園だが、ハトの餌やりの注意が
しかも注意書き他にも、こういうのが出るということは
やるやつがいるんだろうな~
ペットまで..これは糞尿の処理かな?
とはいえ野球やサッカーって多分小学生数人レベルじゃない?
まあお年寄りやベビーカーの人もいるからな
今、小学校とか校庭使えないんだっけ?
..餌やペットはともかく、いろんな意味で困ったもんだ。
20220122源兵衛川026
第一展望台は、手すりが壊れてる。
確かこれって、おととしも壊れてなかった?
蛍撮影で..写真はないな、勘違いかな?
20220122源兵衛川027 20220122源兵衛川028
なんもいない、反対側はキジバトの水飲みか
20220122源兵衛川029 20220122源兵衛川030


この時期、ここはなんもないはずだが
..はい、ゴミ(枯葉)でした。
20220122源兵衛川031 20220122源兵衛川032
っと、頭上から声が、シメかな?がピントが
これが限界
右:DxO:風景+ClearView+DeepPRIME
20220122源兵衛川033 20220122源兵衛川034
第一展望台から戻ってきたら日の出。
第二展望台はなんもいなくて川霧のみ。
20220122源兵衛川035 20220122源兵衛川036
なんか案内板が
カメムシ注意か、そういえば昨年カメムシ注意報でなかったっけ?
20220122源兵衛川037 20220122源兵衛川038
ここもなんもいない、というかキセキレイもいないのか..
20220122源兵衛川039
わざわざ鳥見コースにしたのに、
ジョウビタキもツグミもいないのか、
というか声もあんましないんだよな~
ガサガサ音がしたけどキジバトだし。
20220122源兵衛川040 20220122源兵衛川041
で、またもガサゴソ、またキジバトかな?
っと思ったが、とりあえずキョロキョロ。
20220122源兵衛川042
ふ~やっとシロハラだ。
20220122源兵衛川043
さてと丸池では早くも河津桜が咲いてたが、
この辺では年明け後に一番早く咲いてそうなのが
ここの寒桜系だが
20220122源兵衛川044
うん、咲いてる。1輪とかじゃなくて
二桁ぐらい。
20220122源兵衛川045 20220122源兵衛川046
さてとここで帰るなら不要だが、
流石にまだ1時間もたってない、この後も歩くので
新しくなって初めてのトイレ済ませて
20220122源兵衛川047
行先は決めてるが、行き方は適当に
こういうとこはいてもカルガモだよな~
20220122源兵衛川048 20220122源兵衛川049
今週はやっとメジロは撮らせてくれた。
20220122源兵衛川050
うん、なんか工事だな。自転車ならともかく
歩きで迂回は勘弁してほしいんだが
20220122源兵衛川051 20220122源兵衛川052
あ~工事のための事前工事か
20220122源兵衛川053 20220122源兵衛川054
それなりに経年劣化してるのかな?
そもそも橋って認識があんまなかったけど。
20220122源兵衛川055 20220122源兵衛川056
境川は、狩野川まで続くしな~
わざわざ排水機場作るぐらいだから、
それなりに影響大きいんだろう。(再掲)
この高さで水溢れたら、そりゃ困るし。
20210807日守山123
工事はまだ始まっていないが誘導係の人が
ご苦労様です、寒い中、立ちんぼはな~
20220122源兵衛川057
やっとこさ温水池に到着だが、定点が工事中。
まあいいや今日はどうせ富士山雲の中だし。
20220122源兵衛川058 20220122源兵衛川059
近場に居るのは、キンクロハジロとカルガモぐらいだ。
20220122源兵衛川060 20220122源兵衛川061
あとはみんな対岸側だ。オナガガモかな?
20220122源兵衛川062 20220122源兵衛川063
コガモもホシハジロも葦の中
20220122源兵衛川064 20220122源兵衛川065
サギとか固まってるな~
20220122源兵衛川066
で、ギョッとしたのがこちら。
単なる猫じゃんっと言われればその通りなんだが
20220122源兵衛川067
遠目には、岸にでかいボールが浮いてるように見えたんだ
これは近づいて角度が違うからそうはみえないけど。
けっこう丸々と太っていて、背を丸めてたので..
で、なんでボールの様に..ってのはどうやら川で水を飲んでたようだ。
最初鳥を狙ってる?とか思ったが、
水鳥は気にせず近くを横切ってたし。
20220122源兵衛川068
猫も鳥も、あんま水飲みの場面に遭遇しないんだが
今日はよく遭遇する。
20220122源兵衛川069
あ~そういえば、この辺、猫よく見かける。
あの猫もそうかな?
ハトもそうだけど、なんも考えてないんだろうな~
というか一部の話の通じない人は、ゴミ屋敷と同じで
心療内科に..以下自粛。
20220122源兵衛川070
山の中に猫を捨てるのも困ったもんだけど(再掲)
20140301原生の森07-1
あの猫、生きてるだろうか(再掲)
っと次回ラスト
20210424原生の森033
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

この手の看板(注意書き)を見ると、とても残念になります。
看板があることによって、他から来た人が、
「この町ってこんな町なんだ」と思っちゃいますからねー。
ある町の公園には「犬にふんの後始末をお願いします」の立て札だらけでした。
この町にはモラルのない飼い主が多いんだなーと思ったことがあります。

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

本当ですよね~
あんまいい気分じゃないです。
する方も問題だけど、クレームを上げる人も
多いのかとも思えて、両方の面で残念です。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。