fc2ブログ
2022/01/26

初の中国地方(その19)

 普通のポタ部分に記事が進めば、もっとサクサク行くと
思うんだけど、まだしばらく(全然先が読めません)
フィギュアネタにお付き合いください。
 その18の続きです。

南斗六聖拳の辺りでかなりつじつまがというかほころびが
原作の武論尊先生は、細かいプロットでなく感性で書いてたような
ことどこかで言ってなかったっけ?

武論尊先生といえば、やっぱり最初の印象はドーベルマン刑事だが
あれはやっぱり、ダーティーハリーがヒントになってたのか
そういえば、最初に北斗の拳を読んだ時も、最初にメルギブソンの
マッドマックスが浮かんだが、やっぱそうだった

↑は北斗の拳のオフィシャルサイトの2013頃のインタビュー記事

あ~ここにその辺触れてるかな
↓こっちは2014年のインタビュー記事
当時はよく先の展開が分からないと言われたけど当然だよね。
だって作者が分かってないもの


どのキャラを重視するかで色味の選択が変わる。
DxO:1989年ベルリン
20211026倉吉481FZ
こっちは色んな作品かな?
20211026倉吉482FZ
キン肉マンはな~キン消しの頃はとっくに小学生じゃないので
あのブームは知らない。
というか、是非読みたいのが、連載まえのウルトラ兄弟の味噌っかす
という設定だった作品、あれはキン肉マンの単行本には入ってない
あれ読みたくて以前文庫版買ったけど、
ゆでたまご先生の作品集かなんか探せば載ってるのかな?
連載前や最初の頃のスタイルだったら、あそこまで長期連載に
ならなかったろうな、まあいわゆるジャンプの友情・努力・勝利
の方程式に変わったからだろう。

話を戻して読み切りの方は、wikiには1979と1981のがあるな
記憶ではDrスランプも併せて読んだ記憶があるから1981の
キン肉マン キン肉フラッシュの巻がそうかな?
(これは週刊誌じゃなくてDrスランプの増刊のようだ、
乏しい小遣いから、わざわざ増刊を買ったってことか、
いやそれだけDrスランプの衝撃は大きかったんだって、当時。
それに最後までジャンプの方程式に乗らなかったし、
ドラゴンボールも最初はそうじゃなかったんだが..

いや小学生の頃はリンかけにハマったけどさ~
だからその路線が悪いとは言わないけど、
ヤンジャンなんかもその影響で、押忍空手部なんか、
とにかく敵役のインフレが凄い(wikiにも黄金律を余すことなく
取り込んでると書かれてる..)
敵役にインフレ指数という概念があれば、どんだけだったんだと)

どうしても脱線する、wikiには”2010年には、各誌で発表された読切などを
まとめた37巻が、22年ぶりに発行された”とあるが、
多分これは連載以降のだろう、毛色が違いすぎるもんな。

ググった感じでは連載前の作品はいわゆる個別単行本には
なくて、電子化もされてないようだ、ムック系とかは
プレミア価格になってるのもあるが、普通の古本クラスのもあるな
せっかくだ..ポチってしまった。
20211026倉吉483FZ


え~っと、こっちもなんとかしてくれ~の
ドリフターズ(いかりや長介じゃないよ、あっちはザ・ドリフターズ)、
いや連載は読んでなくて、コミックオンリーなんだが、前の巻がでたのは2018/11
そもそも連載誌を読んでないから休載なのかなんなのかさっぱりわからん。
連載誌のヤングキングアワーズ2月号に作品名はない..
気長に待つしかないよな~

主人公は島津豊久なわけだが、丁度piglet01さんの長期記事、
”島津義弘の関ヶ原”が、いよいよ関ヶ原退却戦(いわゆる島津の退き口)
が始まってて、どう書かれるか(こっちは史実ベース)
楽しみだったりする。
※ドリフターズは烏頭坂の撤退から始まります、ここから3話の途中まで
読めます。
歴史上の人物が出てるだけで、歴史漫画ではありません..
20211026倉吉484FZ
ここは赤みを強調して
KP+DFA50mmMacro
DxO:富士Pro400H+ClearView
20211026倉吉485KP
鋼の錬金術師は、電子版で積読になっとる..
完結してるから、どっかで一気読みしなきゃとは思ってるが..
DxO:富士Pro400H+ClearView+色々調整
20211026倉吉486FZ
う~ん既に20周年か、購入したの何時だっけかな..
メールを漁ったら2015年..7年間積読。

一寸背景がゴチャゴチャなので
久々にNiKCollectionでごまかしてみる。
NikCollection:AnalogEfex:モーション
20211026倉吉487FZ
ルパン3世もな~Partで顔が違うからな、これはどれだろう。
Part6やってるんだっけ、とりあえず録画したが見ないで消した..
個人的にはPart1、2でお腹一杯かな、
Part3は野球中継の影響で観なくなった..
赤ジャケットだからPart2かな?
ということで、そこを強調する現像で
DxO:プルシアンレッド+ClearView
20211026倉吉488FZ
なんかPart2の1話は無料公開されてるな
うん、赤ジャケット

やっぱ大野雄二さんの曲がな~ルパンのJAZZアルバムとか
出たときは、コレコレとなった。
Spotifyにあった。
炎のたからもので

え~っとここはエヴァンゲリオンか
20211026倉吉489FZ 20211026倉吉490FZ
エヴァも観てないからわかんない、では何故撮ったか?
いや一昨年TVKで再放送されたの録画だけはしたんだ
だけどとても見る余裕なし..HDDレコーダーが溜まり過ぎて消去
この時点ではHDDに溜まってるの見ないとな~で撮ったんだろう。
この記事が昨年前半にかけてれば、そうだ見ようになったかも
しれないが、もう今は存在しない。

見ない理由は..歳とって、新しいもの(自分にとっては)
受け入れるスペースがなくなった?
いや漫画は最近の作品も読んでるんだよ、
雑誌じゃなくてコミックベースだから好みは偏るけど。
やっぱな~大河もそうだけど、動画は時間が縛られる
録画だから適当なとこで切ることはできるんだけど、
それでも漫画に比べて集中力が続かない。
異世界おじさんの為にも、エヴァは一回見とくべきだったかもしれないが
ルパンのPart6もエヴァも第1回ぐらいは見たが続かなかった..
うん、無理はよくないね、っとその20に続きます。
20211026倉吉491FZ 20211026倉吉492FZ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
ジャンプは殆ど読んでなくて、小さい頃に
ちょろっと読んでいたくらいでした(コブラとかが連載されてたころ)。
その後は、高校で友達のを見せてもらってたくらい。
小さい頃はチャンピオンでしたしね。
中学くらいからサンデーみたいな感じ。

北斗の拳は、多少は知ってたけども内容は殆ど知らなくて。
まともに読んだのは結構最近(とは言え10年ほど前)だったり。
途中までは面白いんですけど、後半は辛くて読むのを止めました。

エヴァもリアルタイムで第一話だけ見て、つまらなそーで止めまして。
これも結構最近になってから全部見よう!-と気合いを入れたものの
途中で挫折しました。

ハガレンは紙媒体で全部買ってました。
売ってしまったので、その後電子版でまた読み直しましたけど(^^;)。
アニメは旧の方は全部見ました。
新の方は見てなかったりします。
新の方が原作準拠なんですが…

異世界おじさんは漫画を読んでたのでアニメ化は嬉しいです。
私、セガ人ですし。
おじさんつながりで。
ファ美肉おじさんがアニメ化されて喜んでいたら
いつの間にか始まっていたため見逃したと言う(T_T)。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

私は床屋、病院、学校、友人宅の順が漫画の場所だったので
場所により内容が..チャンピオン・マガジン・サンデー・ジャンプと
週刊・月刊触れる機会はあったはずですが..
小遣いで買ってたのはコロコロぐらいかな?
創刊号から買ってたのでゲームセンターあらしは読んでましたが
あっちは月刊なので、週刊は..無理。
そんな状況だから、チャンピオンで記憶があるのは
がきデカ、らんぽう、まかろにほうれん荘
っと、読み切りギャグばっかりだったりします。
コブラって、読み切りでもなく、連続でもなく、短期集中みたい
じゃなかったでしたっけ?よく覚えてないけど。
しかも一つの話が数話で完結タイプだったから..無理。
後年コミックを買ってやっとつながったというか。

北斗の拳はトキの辺りから絵柄がこなれてくるけど
最初の頃は表現がまだこなれてなかったりして
今読み返すと結構きついものが..

お~ここにもお仲間が、
そうそう、グッと続きをとはならなかったんですよね~

アニメはみてないですね...新旧あるのも今初めて知りました。
電子書籍のお約束のフェアーで買っちゃったというパターンで。
紙なら(少なくとも漫画は)絶対積読ありえないんですが..

ファ美肉おじさんのアニメ化は、例によってebookjapanでフェア
やってて(いわゆるアニメ化記念とかその手の)
買いはしなかったですが、単語だけは頭にインプットされてたので
とりあえず予約録画は成功して、
溜めると見ないの法則が発動しそうなので、とりあえず2回までは
流し見で見れてます.この分なら大丈夫かな?
異世界おじさんは、どの系列でやるかまだ情報ないですよね~
ドリフターズは結局東京MXとかよくわからんので、見れなかった
異世界おじさんが、見れる系列でやってくれるのかどうかが
気になってますが、今アニメサイト見てみたけど、
まだその情報がない..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。