とりあえず追加(その1)
座ってただけなのにしもやけが悪化..
脚湯しはじめて冷えは少し改善だが、しもやけは治んない。
本当は今週末投入できればと思ってたアイテムは、
店頭取り寄せがまだ..
まあ、今週は氷点下じゃないし大丈夫かな?
寝坊したし、7時前に天方直実のユメでSTART。


なんかスースすると思ったら、ズボンのアウター忘れた
ついでに手袋も厚手忘れた..大丈夫かな?
まあ氷点下ではないから..
寝坊でバタバタ..


なんか伊豆っぱこに見慣れないマークが
伊豆中央高校家庭部となんかコラボしてんのか?
なんでも、過去にもいろんな高校とコラボしてるらしい。
(いずっぱこGEO TRAINというらしい。)
今回は第4弾ということで、昨年の11月末から走ってて
車内に家庭部の生徒が考案したご当地食材を使ったレシピが
車内に貼られてるらしい。
ついでこのマークも家庭部の人のデザインだそうだ。
(車内の様子と全レシピシールはジオパークの頁にあった)
もう明るいです。
なので、今日は遅くて、大場川のところで日の出だ(7:12)
富士山は見えません..
※暦の三島の日の出は6:46
しかし、ズボンのアウターは忘れて正解かな?
ダラダラ走ってるんだが、ライトダウンは暑くて脱いだ。
でも、手足の指は冷たい...
※三島の最低気温は2.8℃(7:24)
萩の人には悪いんだが、反射炉のこの形をみると
萩でなく、韮山しかイメージできん。
で、バスになんかチラ見したが間に合わん
信号でおいつくと、ラブライブはおいといて
(いつもよりなんか派手だが)
行先電光板に、日大三島の選抜出場のメッセージが。
そういえばコロナ予防のメッセージ流してるのも見かけたな
いろいろやってんのね。
それとは別に日大三島なんだが、地元のは土浦日大なんだよな
学生時代に日大付属出身の友人が、土浦日大が甲子園に出たとき、
この並びには格?かなんかと言ってた気がするが、
念のためググると付属が日大+地名、準付属が地名+日大と
日大が直接運営するかどうかの違いみたいだ。
そういえば東海は今回、日大三島と大垣日大だ..
136をそろそろ適当に離れるか、とはいえ適当で
どの辺走ってるかよくわからん。
狩野川に出たが、一寸行き過ぎた、大門橋に戻って
堤防沿いを、でも
結局、引き返さなくてもよかったな
そのまま神島橋で渡れた..忘れてた。
ということで林道城山線の登り。
蝋梅は満開
さてと今回も時間をチェックしとくか
なので、湧水は帰りだな。
とりあえず14%の標識も問題なく進むが
やっぱこれは、道がわかってるとか、そもそも短いとか
一回足つきなしで登ったから、それが基準になってるというか
根本として14%もここないんじゃないかな?
測定確認は宿題だが。
開けたとこが見えればもう少し。
ということで林道峠は、今回も22分か
(T.T.でなく体調の様子見ね)
前回とおんなじだ。
それより、前2回はここに車なんてなかったんだが
4台も停まってる...なんで?
というところでその2に続きます。
コメント
No title
元気に走っておられますねー。
やはり手や足の指先は冷えますよね。
何とかしたいです。
傾斜14%ですか。
なかなかな坂なので、距離が長いと心が折れそう。
正月くらいから体重が増えちゃったので、頑張って落として
また峠にチャレンジしなくては…
2022-01-29 21:44 おひ☆ URL 編集
Re: No title
体はあったまったのに先端だけ..
バランス悪いです。
そもそも14%もあるのか怪しいですし
自分が登れる時点で..
例年ならミートゥ-というところですが
今シーズンは冬場なのに体重が減っております
..なんとかこの状態をキープしたい。
2022-01-30 04:53 三島の苔丸 URL 編集