fc2ブログ
2022/06/13

先週の続き(その3)

今朝は外を見ると、久々に朝焼けが
なので急いで準備するが、自宅だと部分しかわかんない。
20220613ポタ02 20220613ポタ01
今朝はジョギングの日なのでデジカメを
持ち出すのはキツいんだが、
10分後見える場所に移動するも..
朝焼けは間に合ったのに完全に雲の中。
丸池ではカルガモもいない、まあそんなもんだ。
ちなみにカラスなんだが、1周目は先週の場所で騒がれて
2周目以降はその前の週の場所から10mぐらい違う場所で騒がれた。
う~ん、カラスの個体識別ができればわかるんだろうが
でも、上空を周ってきてある範囲まで騒ぐから子育て警戒で
騒いでるのは間違いないんだが、同じ親なのか違うのかさっぱりわからん。
20220613ポタ03 20220613ポタ04
------------
 その2の続きです。

遠いのと近いの両立難しいね、
伊東市に入ったのは6:58
しばらくは下り。
20220611鹿路庭松川湖074 20220611鹿路庭松川湖075
この辺、見晴らし無いからな~
とはいえ駿河湾でなく、相模湾は久々かな?
先週は山伏峠も亀石峠も海が見えるとこまで
降りなかったし。
20220611鹿路庭松川湖076
つまり一山超えたからか、陽が射したっと思ったら一瞬だけ。
まあ曇りだ。
20220611鹿路庭松川湖077 20220611鹿路庭松川湖078


やっと大室山が見えるとこまで降りてきた。
行先は左。
20220611鹿路庭松川湖079 20220611鹿路庭松川湖080
大室山にもずっと宿題があるんだが
しかも、こういう感じだから別に春限定ではないんだけど
20220611鹿路庭松川湖081 20220611鹿路庭松川湖082
とはいえ、どうせなら春を優先させたいが。
20220611鹿路庭松川湖083 20220611鹿路庭松川湖084
おなじみジオ看板だが、
20220611鹿路庭松川湖085
しかし綺麗にできるもんだね。
20220611鹿路庭松川湖086
で、中々こっち来れない理由の一つは、
ジオ看板にあるように山全体が天然記念物ということで
山頂まで歩きで行けないんだよね~
とはいえ、今朝(7:13)も朝のウォーキングの人がそれなりに居るから
桜散策+周囲の歩きでも満足すべきかどうか
歩きでなければリフト(だったはず)で山頂行けるはず。
20220611鹿路庭松川湖087
で、なんで今日ここにいるかというと、トイレに寄っただけ。
20220611鹿路庭松川湖088
引き続き下って
20220611鹿路庭松川湖089
ここから松川湖。
前回ここから入ったのは2016/2か、伊東駅から輪行したんだよな~
20220611鹿路庭松川湖090 20220611鹿路庭松川湖091
あれ、いきなり登り..もう色々忘れてる。
20220611鹿路庭松川湖092 20220611鹿路庭松川湖093
ウォーキングコースなので、この後は
未舗装の下り。
なんで以前松川湖来てたかというと、オシドリ目的だったようだ。
んで、結局見れずに来なくなった。
やっぱ○○を見つけるってタイプの動機付けはダメだね。
外すとダメージがでかい。
見れたらラッキーぐらいの心持が丁度良い。
20220611鹿路庭松川湖094 20220611鹿路庭松川湖095
水は今一なんだよな。
20220611鹿路庭松川湖096
未舗装路の下りは手もお尻も痛い。
20220611鹿路庭松川湖097 20220611鹿路庭松川湖098
キセキレイぐらいいないかと思うんだがなんもいない。
20220611鹿路庭松川湖099
なんかサンコウチョウっぽい声が聞こえた気がするが
姿も見たことないし、鳴き声もネットで聞いただけだから
20220611鹿路庭松川湖100
サンコウチョウはこんな声。
静岡県の鳥なんだけどね~

静岡県の鳥だから静岡新聞のを貼ったけど
鳴き声がはっきりしないじゃん、こんな声。

なんか足元が赤系に変わった
20220611鹿路庭松川湖101
冷っこ沢って、なんかとってつけたような
藪で見えんし
20220611鹿路庭松川湖102 20220611鹿路庭松川湖103
で、なんでこんな写真を撮ってるかなんだが
丁度、この赤系になった辺りからかな?
蝶々が先導してくれるようになった。
でもシジミ蝶だっけ?薄紫の小さいの
止らないで飛び回って撮れない...
当然、シジミチョウ以上の特定は無理。
20220611鹿路庭松川湖104
さっきよりましだが、水はあるけど、から沢。
これって、ウォーキングコースだからって無理くりに名前つけたんじゃ..
20220611鹿路庭松川湖105 20220611鹿路庭松川湖106
松川湖まだかな~どこうろついてるかさぱりわからん。
20220611鹿路庭松川湖107
ふ~やっと現在地がわかりそうなところに到着
というところでその4に続きます。
20220611鹿路庭松川湖108
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

癒されますね~
サンコウチョウのさえずりとせせらぎのBGM
静岡県の鳥なのに姿は見たことありません。
鳴き声は聴いたことあるかも
大室山歩いて登れたらいいのにといつも思ってましたが天然記念物だからなんですね
知りませんでした。

No title

こんばんは!
丘?山?
綺麗な形してますね。
どれくらいの標高なんでしょう?

沢の名前の付け方がテキトーな感じがいいですね。
地元の人が勝手に命名?
それもまたよし。

Re: No title

ひなさん、おはようございます。

静岡県の鳥なのに
一回ぐらいと思うのですが..
一回姿を見ながら声を聴ければ
かなり記憶に定着するのにと思うんですが
聴こえたたような、としか書けない..

実は、最初こっち周る時についでにと思って
ガイドブック開いたら、山頂まで30分っとあったので
組み込めるかと思ってたのですが
念のためっとググったら歩き不可の記事が..
手持ちの本は古すぎた..
(伊豆のハイキング、昭和56年初版、平成9年7版)
wikiを見ると、平成22年に天然記念物に指定されたようです。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

wikiを見ると、スコリア丘となってますね。
標高580mですが、トイレからは300mぐらいみたい。

地元というより、この道をコースとして
整備した観光協会?辺りがつけたんですかね?
まあ、歩いててなんも名前がないよりは
なんかあった方が、楽しいと言えば楽しいかも。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。