fc2ブログ
2022/06/19

寝れないので強行(その2)

今朝(日曜の朝)なんだが、前日の予報では
6時過ぎから晴れ、肝心の早朝(3時~)は曇りだったんだが
tenki.jpのインチキ予報では(つまり結果は)晴れ..
SCWやWindyの直前予報も少なくとも昨日よりはましという結果
..でも、今朝(3時)外を見た感じ完全な曇りだったけど
で、午前ずっと晴れ予報だったが、
tenkijpの結果は晴れは5時まででそれ以降曇りだし、相変わらず。
..負け惜しみ終了。
----------
 その1の続きです。

原生の森の分岐では、今日は原生の森に行かず
真っすぐ。
ここから上に上がるのにどれくらいかかったっけ?
しばらく来てないから忘れた。
20220618十国峠やすらぎの森024
標識が出てきたから、そろそろかな?
というか、明らかに雲というか霧というか
分岐までは暗いだけだったのに...
いや、息を吐くと目の前、ライトで白くなってはいたから
..まあこの様に明確に霧ということがわかる
対象物が無かっただけかもだけど。
20220618十国峠やすらぎの森025
ふ~15分程で、熱海峠
20220618十国峠やすらぎの森026 20220618十国峠やすらぎの森027
峠の標識ってこれだったっけ?
まあそうだった気がする。
20220618十国峠やすらぎの森028 20220618十国峠やすらぎの森029
とにかく数m先しか見えないので、標識が頼り。
とりあえず、今は車いないけど、
さっき標識が見え始めたときは車?バイク?の音がしてたので慎重に。
20220618十国峠やすらぎの森030 20220618十国峠やすらぎの森031


で、結局3週連続伊豆スカイラインに来てしまった。
いや別に目的地ではないんだが。
20220618十国峠やすらぎの森032 20220618十国峠やすらぎの森033
現在の見通し、これで少しは伝わるだろうか?
料金所の灯と、+左側はヘッドライトの灯。
20220618十国峠やすらぎの森034
で、スカイラインに来た目的はこれ、トイレ。
いや、このコースね、コンビニはさっきの平井のファミマしかなくて
20号だと箱根峠まで行かないとトイレがない。
それが夜間活動(でなくても)困りものなんだが
ストビューで確認すると、料金所の外にトイレがあるように見える。
..あくまで見えるで、確証はないんだが。
20220618十国峠やすらぎの森035
で、写ってるのはなぜか料金表。
..いやトイレどこ?
20220618十国峠やすらぎの森036 20220618十国峠やすらぎの森037
あった、トイレの灯がついてるのに、こんだけ近づかないとわかんない..
20220618十国峠やすらぎの森038
さて、これはなんでしょう。
20220618十国峠やすらぎの森039
これなら..余計わかんないよね。
確かこれはロッテかな、阪神だったかな?の結果
20220618十国峠やすらぎの森041
うん、現像してもダメだ。
いや最初電光掲示板が明るすぎて
それに露出を合わせたら(それを戻すの忘れたので、このあと..)
一眼だったらもう少しなんとかなるだろうが
コンデジだと..まあ一応ボタンが点灯したタイミングだから
..そう自販機なんだが、時計ぐらい左右合わせようよ。
DxO:HDRアーティスティック+DeepPRIME+色々調整
20220618十国峠やすらぎの森040
なので、しばらくどうしょうもないのが続きます
現像してもこれが限界。
右:DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森042 20220618十国峠やすらぎの森043
ということで登り。
急いでもしょうがないので、押し歩き
ってか、多分この急こう配は昼間でも自分は無理だ。
街灯があったかなんて記憶してないが
DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森044 20220618十国峠やすらぎの森045
その前にトイレがあったのは記憶してる。
トイレ云々とさっき書いたが、夜中に(しかも登って)
このトイレを利用する気にはなれない。
DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森046
どの辺に入れるとこあったんだっけかな~
脇に道?があると曲がるが、違うな
(同じ場所に見えるけど、違います)
DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森047 20220618十国峠やすらぎの森048
カーブミラーか..記憶にないが
脇に案内があった、この辺入るのか。
左:DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森049 20220618十国峠やすらぎの森050
さっきの様に、近接して看板があるとなんか写るんだが
空間じゃなんもわからんというか、
実際も、足元のアスファルトぐらいしか見えない。
DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森051
ふ~やっと、ここで露出が-2.7になってたことに気づいた
-0.3なら..いや、単にさっきまでと違って藪が近接したから
写っただけのような..
DxO:HDRリアル+DeepPRIME
20220618十国峠やすらぎの森052
道なりだが、全然わかんない。
しかも霧というか雲の中で、これ何を撮ろうとしてこうなった?
昨晩なのに思い出せない。
20220618十国峠やすらぎの森053 20220618十国峠やすらぎの森054
これは覚えてるんだ、ケーブルの建物とかの
周りをグル~っと周ってるのか?っと撮った。
20220618十国峠やすらぎの森055
まあ、あきらめてるが、予定時間はあと30分後。
念のためにSQMも測定してみる。
ありゃ明るい。
20220618十国峠やすらぎの森056 20220618十国峠やすらぎの森057
でも、月見えないんだよな~
それでこの明るさか..
というか、ライト付けてる方が、霧で反射してなんも見えん。
ライトを消すと、これより少し暗い感じの見え方。
KP+DA10-17mmFishEye
20220618十国峠やすらぎの森058KP
あ、少し見えた。
KP+DA10-17mmFishEye
20220618十国峠やすらぎの森059KP
月が見えたので、ざっくりした方角はわかるが
..
方位磁石で確認。一応自転車が向いてる方が東か
う~ん、でも見晴らしがあるかどうかも、これじゃさっぱりわからん。
しかも、この気温だと結構寒い。
そのままだったら、まあ問題ないんだが
霧込みの湿った風が体に当たるんで...
じっとしてらんなくて、足踏みとか、
周囲を少し歩き回るとかししたんだが。
20220618十国峠やすらぎの森060 20220618十国峠やすらぎの森061
我慢できんので、気を紛らわすために少し移動するか。
20220618十国峠やすらぎの森062
ん?
あれがケーブルの灯か?
いやね、本当見えないんだ、少し移動してやっと灯が見えた。
じゃ、建物の植え込みと思ってたのは違うのか。
やっぱなんも灯がないというのは少し変だとは思ってたんだ。
とりあえずあっちに移動するか
というところでその3に続きます。
20220618十国峠やすらぎの森063
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!
暗闇の中の坂道は登りも下りも怖そう。
登りは、ふらついたりしたときが危険。
トレーニングじゃないし、押して歩くのもありですね!

夜中の雰囲気いいですねー。
背徳感ーと言う訳ではないのですが
他の人がしてないことをしていると言う感覚がいいです。

Re: No title

おひ☆さん、おはようございます。

ある意味登りは押し歩きでなんとか
なるのでいいんですが
下りは..乗ったら絶対前見えないし
押し歩きも自転車が先行くのを防ぐのが大変で..
とはいえここは登りも急こう配で
それなりに足が滑って、時々靴が脱げそうに..

人が居ないと、周りを気にしなくて
いいので楽です。
ただ、ここは背徳感というより
夜間は一寸、これまで躊躇してた理由が
..多分帰りの記事で書きます。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。