fc2ブログ
2022/06/24

寝れないので強行(その7)

2週間ぐらい前から、門池でパラパラ
ねむの木の花が目に付いてたんだが
もう満開かね。
20220624ポタ01 20220624ポタ02
というか、そろそろピーク過ぎかな~
ヤマセミは、ねむの木が好きとか書いてるサイトが
昔あった気がするが、こんなとこにヤマセミはいません。
デジカメ持ち出した時に限って、鳥もいない。
それより、今朝の天気予報もな~雨降るなんて言ってなかった。
しかもtenki.jpのインチキ(経過後の予報表示)でも晴れ
..いや帰ってから雨雲レーダーみたらかなりの範囲だし
時々とはいえ、本格的に降ったのに..歩きで降られると辛いんだが。
20220624ポタ03 20220624ポタ04
-------------
 その6の続きでラスト。

ということで箱根峠に到着
1月半でまた、箱根峠に来ることになるとは。
20220618十国峠やすらぎの森142 20220618十国峠やすらぎの森143
さてとどうするか、
4末に来た時は三島側ではド曇りだったのに
芦ノ湖に着いたら、富士山バッチリだったんだよな。
場所が場所だから箱根の天気予報もチェックはしてきている。
今、5:28なんだが、予報的には晴れなんだが..
一寸寄るか。
20220618十国峠やすらぎの森144
気温は17℃、涼しいというより湿気で..
道の駅から芦ノ湖を見るとダメだった。
とりあえず芦ノ湖が見えるだけマシというレベル。
結局,tenki.jpの結果は三島側と同じ、午前中とかず~っと曇り。
本当、やってられん。
20220618十国峠やすらぎの森145 20220618十国峠やすらぎの森146
やすらぎの森は9時からだからな~
確か、前散策した時、っと先の道に
20220618十国峠やすらぎの森147 20220618十国峠やすらぎの森148


まあ前回は歩いたが、今日は自転車で。
芦ノ湖はまじかまで降りても変わんない..
20220618十国峠やすらぎの森149 20220618十国峠やすらぎの森151
鳥の声はするんだけど、遠いね~
20220618十国峠やすらぎの森150
やっぱ湿度高いな~
20220618十国峠やすらぎの森152
え~っと、前回はここで森に戻ったかな?
今日はその先に行ってみる。
20220618十国峠やすらぎの森153 20220618十国峠やすらぎの森154
釣りかな?かえって陽ざしがない方がいいのか?
未舗装路はそこそこ痛い。
20220618十国峠やすらぎの森155 20220618十国峠やすらぎの森156
どこまで行けるか、っと思ったらあっさり終了。
この先は歩行者専用か。
ハイキングだとこの辺から歩きというのもありだろうが
ピストンになるな..まあ今日はこの天気でやる気なし。

丁度この辺が白浜?べつに白くはないね。
20220618十国峠やすらぎの森157 20220618十国峠やすらぎの森158
さてと戻るか。未舗装路の登りはつらいが
20220618十国峠やすらぎの森159 20220618十国峠やすらぎの森160
ふ~曇りだし、雨に降られても困るし
今日はさっさと帰るか。(6:19)
20220618十国峠やすらぎの森161 20220618十国峠やすらぎの森162
芦ノ湖蛾は道までは霞んでなかったが
三島側は、またもとに戻った..
20220618十国峠やすらぎの森163
とはいえ、流石にここまで降りてくれば
道路上に霧は感じないが、それでも沼津アルプスは霞むのね。
20220618十国峠やすらぎの森164 20220618十国峠やすらぎの森165
三島大社は、丁度ラジオ体操の時間も終わって
みんな朝食の時間かな(7:4)っと帰宅。
20220618十国峠やすらぎの森166
距離:60.4km 累積標高:1986m
平均気温:18.5℃ 最高気温:23.1℃ 最低気温:16.2℃
平均湿度:71.6% 最高湿度:81.4% 最低湿度:66.8%
20220618十国峠やすらぎの森167 20220618十国峠やすらぎの森168
20220618十国峠やすらぎの森170 20220618十国峠やすらぎの森169
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

曇天だと野鳥もなかなか見つからないのでしょうか。
今時期 湿気がひどくて歩きにしてもポタにしてもちょっと萎えますね

芦ノ湖一周を試みたことあるのですが自転車では行けなくて断念しました。

Re: No title

ひなさん、おはようございます。

いや、曇り云々というより、
出てきてくれないと、私には見つけられないので..

自転車ぐらい許可してくれてもっと思うんですが
1周歩きはな~流石に半日とかは
中々厳しいです。
でもそれを避けるとピストンしかないし
色々悩ましいです。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。