この雲は
え~諸般の事情で、挟みます。
リビングからは朝焼けは見えないが
なんか色ついてる雰囲気はわかるので外にでてみると
なんともいえない色と雰囲気(4:18)

電線消去をしてみるが、やっぱ残るな。
面倒くさいし、電線はそのままでいいか
LuminarNEO:電線消去

雲自体も少しづつ変化するんだろうが
日の出前のこの時間は、光の当たり方が
アッという間に変わるので雰囲気も変わる
これは1分後だ。

もう少し引きで見てみると、雲によって当たり方に差がある。

リビングからは朝焼けは見えないが
なんか色ついてる雰囲気はわかるので外にでてみると
なんともいえない色と雰囲気(4:18)

電線消去をしてみるが、やっぱ残るな。
面倒くさいし、電線はそのままでいいか
LuminarNEO:電線消去

雲自体も少しづつ変化するんだろうが
日の出前のこの時間は、光の当たり方が
アッという間に変わるので雰囲気も変わる
これは1分後だ。

もう少し引きで見てみると、雲によって当たり方に差がある。

個別で見ると、もうさっきと違う
これなんかは、雲の高さが違うから
光辺りが違うんだろうとは思うんだが
雲の高さなんて、よっぽど低いのは別だけど
ある程度の高さ以上は区別がつかない...
最初のから5分で色も形も別物だ。
こちら側の鮮やかな色は終わりかな?
で、富士山方向はこんな感じ。
ピンクのUFOというか、なんというか
この左下方向が富士山なんだが雲でまったく見えません。
まあ吊るし雲は富士山でできると、基本東(写真で言うと右)に
流れるので、富士山は雲で見えなくとも吊るし雲は作ったと。
最後は、東方向が一瞬また色ついて撮影終了。
にほんブログ村 三島情報
スポンサーサイト
コメント
No title
昨日は梅雨明けと梅雨の名残りのせめぎ合いのような天気でしたし
吊るし雲もちゃんと観られたんですね
2022-06-27 07:33 ひな URL 編集
No title
何かたまに、ずっと眺めてたくなるような空ってありますね。
気がつけばどんどん変化していってるんですが。
何か、どこかに寝そべってずっと見てたいものです。
2022-06-27 17:54 おひ☆ URL 編集
Re: No title
この場合、形というより色が..
日中の天候との関係はわかりません。
あれ、何時ぐらいにできたんだろう。
2022-06-28 07:00 三島の苔丸 URL 編集
Re: No title
そうそう見出すと、時間がたつの
忘れる場合ってありますね。
中々朝焼けや夕焼けは寝そべって見れる
場面には遭遇しませんね..
2022-06-28 07:01 三島の苔丸 URL 編集