今週も霧(その3)
笹藪は、少しは風をカバーしてくれるかな。
でも、笹は笹で水滴の重みで、かなりの数が
通路を通せんぼしてる。


ということで池の平到着。
52分か、前回は急坂だったから..
でもその前の通常ルートでも45分か。
明らかに慎重に歩いたし、足元の問題大きいな。


わかっちゃいるけど、なんも見えません。


風切り音が酷い..
霧云々で虫がっと言ってたが
まあ、こんだけ風が強ければ、蚊は簡単に寄ってこないだろう。
とりあえず、ここまで刺されてない。
ハナノナだとハツユキカズラもしくはミズキ属だが
ハナミズキでいいのかな。

それより、位牌岳まではここから5km
いつかはとは思うが今日じゃない。
というか、この天気でさっきの人たち登ったんだよな~

ここの見晴らしのお楽しみもなし。
本当、滑らないように気を遣う。
もう足元グチャグチャで嫌だ。
この足元は想定してなかったし..
行で見かけた軽トラ、移動してら、どっか作業中かな。
行では閉まってたこのゲート。
開いてるということはもう一台が作業に入ったのかな?
なんか、降りてきた方が霧、濃くなってないか?
足元も雨じゃなくて霧で濡れてる感じだな。
車は増えてるが、流石に満車じゃない。
1時間43分か、時間かかったな~
まあ自分は下り特にこけやすいし。安全第一だ。
なんか更に霧が濃いような..
まあ水神さんの湧水量が少ないから
ここの水量も少ない。
行で、この霧じゃ野球無理じゃない?っと思ったグラウンド。
..ユニフォームが違うから試合か、やるんだ。
近距離ならボールは見えそうだけど、外野フライ大丈夫か?これ。
というか、これは軽いキャッチボールやノックだから、
実際のバッティングは内野ゴロでも早いわけで..
まあ私は経験がないのでわかんないけど。
パークゴルフ場は、この霧の中工事準備開始中
集落の辺りも、車はライトをつけてたが
ここを過ぎたらライト付けてる車はいなかった。
今日は、ここが境目だったみたいだ。
帰りもなんもいない。
アオハタトンボは水面が遠くてこれが限界
靴もウェアも泥だらけ。
富士山はこりゃ無理だよな~
だったのに、394に出たとたん、何?
このピーカン、リアバックの温度計は一気に33℃で
体がついていかんと、9時過ぎに帰宅。
距離:34.2km 累積標高:1283m
平均気温:22.3℃ 最高気温:29.4℃ 最低気温:19.2℃
平均湿度:92.2% 最高湿度:99.9% 最低湿度:79.5%
(池の平へのハイキングを開始してから湿度が張り付きました
温度が急激に上がってるのも集落を離れて霧が晴れてから)
※心拍は水神さんまで
にほんブログ村 三島情報
コメント
No title
そこまで凄い霧なのに、人が来てるんですね…
霧が晴れると想定してるのだろうか。
この年になると、滑ってこけると腰が一大事なので
気をつけてください!
最後の晴れの写真が同じ日とは思えない(^^;)。
2022-06-30 18:35 おひ☆ URL 編集
Re: No title
他県ナンバーはともかく
地元車も来てたし、山の天候読めるんですかね?
こけなくても、ハイキングの後は腰が..
これ本当、道路一本違っただけで
なにこれ状態で、きつかったです。
2022-07-01 03:56 三島の苔丸 URL 編集