fc2ブログ
2013/08/02

77号経由酒匂川CR(その5)

 その4の続きでラスト。

 河原広いですね。暑いけど
酒匂川SC40 酒匂川SC41
 しかし幅がせまい。ランニング、ウォーキング
楽しむ人もいるのにこの狭さはつらい。

 とにかく注意するしかない。
酒匂川SC42
 けっこう沢山の人が楽しんでる。
酒匂川SC43 酒匂川SC44

スポンサーサイト



続きを読む

2013/08/01

77号経由酒匂川CR(その4)

 その3の続きです。

 もうこの後は、流石に登りないよな?
と下ります。
酒匂川SC31
 77号の松田側の起点が判らないうちに
前回うろうろした辺りに。
 ここにもチェーンソーアートが、しかし暑い
温度計はカゴの中なので、日向と日陰の差かな?
酒匂川SC32
 今日もわくわく広場に寄ります。
 前回と違い、今日は持ち帰れそうな果物等を、
もう梨?早い気がするが(高いし)購入。
酒匂川SC33 酒匂川SC34

 でカツカレーも。今日は良く見たらカツサンドの他にも
トンカツ弁当とか、全てワンコインで買える値段で売ってました。
(あっ消費税は別なのでワンコインはオーバーします)
酒匂川SC35
 わくわく広場を出ると、日向ぼっこじゃないよね。
酒匂川SC36
 前回はトイレ休憩に寄っただけですが
酒匂川SC37
 お~こんな中走れるのか、いいね~
酒匂川SC38
 っと思ったら、酒匂川CRはこれから見たい
酒匂川SC39

 っというところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
2013/07/30

77号経由酒匂川CR(その3)

 その2の続きです。

 下り終わると、開けた開けた、中井町の
市街かな?でもこの見え方・地形は..
酒匂川SC21
 下る途中でベコのお出迎え
酒匂川SC22
 やっぱり、また登りか..
なんかそんな感じがしたんだよな..
 もう先程の七国峠であきらめたので
旧道行きます。新道はトンネルがちらっと
見えたし~
酒匂川SC23

続きを読む

2013/07/29

77号経由酒匂川CR(その2)

 その1の続きです。

さて77号は、入りは予想通りの雰囲気。
酒匂川SC12
 なんで、77号か?..いや手持ちの県別アトラスを開くと、
-中央にデンっと走ってるのが目に留まった。
-直進じゃなくて、曲がってるから
 なんか楽しめるかもしれない。
-山じゃないので登りも無いだろう。
-246が近いし、そんな交通量ないよね?

道の読み方を知ってる人からは、アホっと言われそうですが
そんだけの理由、ランドマーク的な目的も無し..
 名称はここで初めて知りました平塚-松田線
そうか、実は平塚走ってたのか
酒匂川SC13

続きを読む

2013/07/27

77号経由酒匂川CR(その1)

 ここのところ、暑いけど出るのが
おっくうじゃない。っていうか
出掛けないといやだくらいの感覚。
 まあ、そうは言っても体力は無いわけで
場所の選択は悩むところ。

 というわけで、秦野駅へ。
(西より交通費安いし、西・毎週は無理)
 改札を出ると、ヤビツ峠の案内が..
(両手荷物で写真無し)
当然、私は(一回は行ってみたい気もするが)
パスで、7:45に”上を向いて歩こうの茉奈佳奈Ver”で
(試聴見つからず)
酒匂川SC01
 ダメだ、相変わらずこの手のゴチャゴチャ
した処、すぐ道に迷う。
 う~ん、水が少ない、本日のコース設定
間違ったか?っていうか行き止まり。
(川の名前調べたら、水無川..)
酒匂川SC02
 さっきのは、川の右手、ガスタンクの前。
今回も前途多難。
酒匂川SC03

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。