fc2ブログ
2013/09/16

久慈川サイクリング(その4)

 その3の続きで、ラスト。

 道の駅奥久慈だいごの前では、小ぶりな山々が連なります。
20130912久慈川43
 しかし、久慈川が右手になってしまって
川沿いを走ってる意味が..
 やっとupをこなして。
20130912久慈川44
 これは、袋田の瀧から流れる滝川?
20130912久慈川45 20130912久慈川46
 しかし、暑い。袋田の瀧についたら36℃。
トンネルに入ると見る見る気温が下がって
20130912久慈川47
スポンサーサイト



続きを読む

2013/09/15

久慈川サイクリング(その3)

 その2の続きです。

 矢祭山駅、紅葉の時期とか良さそうですね。
20130912久慈川32 20130912久慈川30
 太公望の方々も沢山。
20130912久慈川31
 しかし、例によって細かいupdownが..
20130912久慈川33
 まあ、水郡線も併走だからいいですけど
20130912久慈川34

続きを読む

2013/09/13

久慈川サイクリング(その2)

 流石に3つ並行は書く方も読む方も
混乱するので、1本先に書きますか。

 ということで、その1の続きです。

 何か街灯のある橋のたんびに(場所により差があるけど)
大量のカゲロウの死骸が..
 まあ魚が豊富ということで。
20130912久慈川14 20130912久慈川15

 おっヤマセミ。これまで2度ほど見たはずですが、
今回は一番近くかなりハッキリ。飛立ったところを
気付いたので、とまったであろう処を声のみです。
 写真、いつかは撮りたいものです、でも声を今回
ハッキリ同定したし、この声実は結構聞いたこと
あるなと思うので、今後気付きやすくなるかな?
動画:20130912久慈川CRヤマセミの声のみ
(YOUTUBE ver 2014/2/11)

続きを読む

2013/09/12

久慈川サイクリング(その1)

 え~またまた挟みます。3記事並行、
訳判らなくなる、写真の整理もまだ途中だし..

 昨日(9/11)は、はまってしまったので(この記事は
何時になることやら)、まともな事を期待して

 棚倉城址から、古今亭志ん朝師匠の堀の内でSTART。
 立派な欅です。
20130912久慈川01 20130912久慈川02
お堀も春・秋にはいい感じかな
20130912久慈川03 20130912久慈川04


出来たのは江戸初期の様です。
20130912久慈川05 20130912久慈川06

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。