fc2ブログ
2013/11/28

足柄道経由金時山(その6)

 その5の続きでラスト。

 帰りは約45分(10:28)で下山。登る時より
多くの方々とすれ違いました。みなさん、ハイキングコースとはいえ
キチンとした恰好。半袖半ズボンは目立ちます。
でもみんな運動中、長袖で暑くないのだろうか。
 しかし下りはブレーカーを着ないと当然×。
しかも、2時間近く停めてたらブレーキレバーが冷たいっていうより
痛い。百均手袋も必須です。
 登りと違って、何組か御同輩の方々とすれ違って、ん?
神社はここから?停めて少し歩いたところで、どうも違いそうで
引き換えし。
20131109金時山58
 正解正解、危なかった。普通にアスファルトを道なりに下って
公時神社に到着。車一杯で鳥居の前も塞がってます。
20131109金時山59
 結構雨が凄いんですかね。
階段の先は参道の真ん中を歩かないように?
20131109金時山60 20131109金時山61 20131109金時山62

スポンサーサイト



続きを読む

2013/11/26

足柄道経由金時山(その5)

 その4の続きです。

 こういうのは(斜度はともかく)歩きやすいんですが
20131109金時山48
 結構、こういうのあります、金冠山思い出しました
(大分いってないので記憶がごちゃごちゃで怪しい..)
20131109金時山49
 大分上がって来たかな、芦ノ湖も見えるようになりました。
20131109金時山50
 唯一の赤かな?
20131109金時山51

続きを読む

2013/11/24

足柄道経由金時山(その4)

 その3の続きです。

 いきなり周りが見えません。まあ道なりでいいのでしょう
20131109金時山33
 たいして歩かずに(10分?)矢倉沢峠、
ってここ峠なの?
20131109金時山35 20131109金時山34
 と思ったら、いきなり景色が変わった、やっぱ峠か。
この道は気分いいです。これ何の花ですか?
咲いてないとググるの難しいかな。
20131109金時山36 20131109金時山37
ここまででも、既にふくらはぎがパンパンだったりしますが
こういう眺め見るとね~、この感じは箱根で初めてだな~
20131109金時山38

続きを読む

2013/11/21

足柄道経由金時山(その3)

 その2の続きです(11/9)。

 水もチョロチョロ流れてます。曇りと寒さの
中でなければ一服の涼であるのですが..
20131109金時山19 20131109金時山20

 初めてかな?見晴らしが多少なりともきくところに
出ました。
 いい感じに色ついてるじゃないですか~
切れ間は方角的に丹沢湖の方かな?
20131109金時山21 20131109金時山22
 ん?ゲート。
20131109金時山23

続きを読む

2013/11/17

足柄道経由金時山(その2)

 その2の続きです。

 えっちら登りをこなしていくと、狩川が少し。
水量は多く無いかな。
20131109金時山10 20131109金時山11
 大した距離じゃないけど12%前後の処では写真休憩。
20131109金時山12
 さて分岐、道なりだと左かな。
20131109金時山13

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。