足柄道経由金時山(その6)
その5の続きでラスト。
帰りは約45分(10:28)で下山。登る時より
多くの方々とすれ違いました。みなさん、ハイキングコースとはいえ
キチンとした恰好。半袖半ズボンは目立ちます。
でもみんな運動中、長袖で暑くないのだろうか。
しかし下りはブレーカーを着ないと当然×。
しかも、2時間近く停めてたらブレーキレバーが冷たいっていうより
痛い。百均手袋も必須です。
登りと違って、何組か御同輩の方々とすれ違って、ん?
神社はここから?停めて少し歩いたところで、どうも違いそうで
引き換えし。

正解正解、危なかった。普通にアスファルトを道なりに下って
公時神社に到着。車一杯で鳥居の前も塞がってます。

結構雨が凄いんですかね。
階段の先は参道の真ん中を歩かないように?

帰りは約45分(10:28)で下山。登る時より
多くの方々とすれ違いました。みなさん、ハイキングコースとはいえ
キチンとした恰好。半袖半ズボンは目立ちます。
でもみんな運動中、長袖で暑くないのだろうか。
しかし下りはブレーカーを着ないと当然×。
しかも、2時間近く停めてたらブレーキレバーが冷たいっていうより
痛い。百均手袋も必須です。
登りと違って、何組か御同輩の方々とすれ違って、ん?
神社はここから?停めて少し歩いたところで、どうも違いそうで
引き換えし。

正解正解、危なかった。普通にアスファルトを道なりに下って
公時神社に到着。車一杯で鳥居の前も塞がってます。

結構雨が凄いんですかね。
階段の先は参道の真ん中を歩かないように?



スポンサーサイト