2014/04/14 適当鎌倉(その14) その13の続きでラストです。 こっち側が本来の入り口かな、降りた処で鎌倉山の案内。 いや、銭洗弁天もあっちこっちに案内板があったんだけど、銭洗大黒天もあっちこっちの電柱に貼ってあって来てしまった。 でも地図には無いんだよな~。行き過ぎて気が付いた(向かい側から来て反対側から撮影) いきなりコンクリパターン..砂利のどん詰まりを左に行くと。 スポンサーサイト 続きを読む
2014/04/13 適当鎌倉(その13) その12の続きです。 長谷トンネルを抜けると、なんか普通かな。でもまあ、向こうに山が見えるし。 何か反対側に目が留まった。常盤八雲神社。wikiによると鎌倉市内に4つ八雲神社があるそうだ。 やっぱこういう木々を見ると、狭くても境内って感じが。 続きを読む
2014/04/11 適当鎌倉(その12) う~ん、もう少し文書書くの早くなんないかな~ ただ毎日書いてるだけじゃあんま変わらないね.. と今日で終わらなかった愚痴というか言い訳を書いてから、その11の続きです.. さて、銭洗弁財天を降りたら、あ~なんかこの辺の住宅街記憶にある、せまくて、坂があって、 おしゃれな店があって(いや店が当時と同じかまでは特定できませんが)。 そういえば弁財天でもう一つ参道があったから、前回はそっちから行ったのかな? え~この辺は歩きの方々が多くて写真無し。 で、記憶にない(来たはずだが)、佐助稲荷神社の下社ではここでも縁結び..でも、まあ先程より由緒あるようです。十一面観音は5/18に御開帳だそうです。 続きを読む
2014/04/10 適当鎌倉(その11) その10の続きです。 さっきの分岐に戻って、今度は左に。 さて、どっちだ?次の行先の案内板が無い。間違えると悲惨だけど、まあ左でいいだろう。 結構キツイ下り。(記憶がもう飛んでるけど逆は絶対避けたいクラス) アレ?こんな急坂の途中だったっけ?駄目だ行った(はずの)記憶はあるけど何も憶えてない。銭洗弁財天宇賀福神社に到着。 続きを読む
2014/04/09 適当鎌倉(その10) その9の続きです。 さてさっきの処に戻って、右に。案内板があった、やっぱあのまま頼朝像の先にいってもあまり..だったみたい。 しかし改めてみると、私には迷ってくださいと、言われているように見える.. ここでやっと化粧坂切通しの案内が、少し離れていないか?さて、どうするか。葛原岡神社、聞いたことないな~とりあえず寄ってみますか、右へ。 さっき行き損ねたWCもあるし(笑) 続きを読む