fc2ブログ
2014/04/23

桜三昧2014(その9)

 その8の続きです。

 どん詰まりまで行ってみると、左手に何も書かれては
いないが、何かありそうな雰囲気。
20140405熱海129
 ふ~どうやらここで正解。いや~下からこの山道を
片道1時間かけて登ってくる気力は私にはありません。
 こういうコース取らないとまず本宮来れないだろうな~
20140405熱海130 20140405熱海131
 さてお参り。桜は僅かに残ってますね。
しかし伊豆山神社、本殿に比べると本宮随分あっさりしてますね。
江戸時代の野火で全焼っていうけど、広さ何間って言われても
私には感覚無いです。
20140405熱海132 20140405熱海133 20140405熱海134

続きを読む

2014/04/22

桜三昧2014(その8)

 その7の続きです。

 降って登っては感覚麻痺するよね~
20140405熱海114
 私の様な迷走人間には、こういう選択肢を除外して
くれるのはありがたい。
20140405熱海115
 おっ地元の案内板。手持ちの地図だとゴチャゴチャして
不安だったが、こういう案内が出ると、ス~と
行けそうな予感。
20140405熱海116 20140405熱海117

続きを読む

2014/04/21

桜三昧2014(その7)

 その6の続きです。

 どうやら、あとは下り。標識とかなかった気がするが
どうも、あの辺、地図で明確な記載はないけど
七尾峠というらしい。ググると色々出てくる。
っていうかヒルクライムな方々のページばっかだけど..
 いや、そんなん現地で地図見た時気付くだろうと
言われそうですが、潜在意識が拒否しているようで
この記事書くまで峠何て気付かなかった。
 単に注意力散漫とも言いますが..
20140405熱海098
 さて真っ直ぐ下るか、右に曲がるか。
 桜に誘われて右に。
20140405熱海099 20140405熱海100 20140405熱海101 20140405熱海102

続きを読む

2014/04/20

桜三昧2014(その6)

 え~っと、そうそうバス停(その5)の続きです。

 ここで、直進はさらに勾配がキツイだけでなく、
迷うリスクがありそう。地図上ではショートカットできそう
ではあるんだけどね~。なので無難に右で。
20140405熱海080
 え~激坂区間が終了しただけで、登りには変わりありません。
Viewに桜を楽しみながらひ~こら。
20140405熱海081 20140405熱海082 20140405熱海083 20140405熱海084

続きを読む

2014/04/18

桜三昧2014(その5)

 その4の続きです。

 何か宿の間って気がする勾配を登ると
それっぽいかな?左手かな?
20140405熱海068
ここは右で。
20140405熱海069
 チョット登っただけでいいね、キツイけど。
20140405熱海070
 でも、その代わり桜がお出迎え。
20140405熱海071
右手はお寺(保善院)、今日はパス。
だって、参道も登り..
※しかしその4に続き、感覚的にカテゴリを伊豆にするには
 違和感あるな~。だって上記のリンク先は湯河原町のHP
 でも住所は熱海..
20140405熱海072

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。