fc2ブログ
2014/07/03

2014GW(その47)

雨はやだけど、空梅雨はもっとやだ。
天竜川では節水対策とかいってるしな~
今回の雨で幾らかましになるのかな。
半月前に多くなるか平年並みって言ってなかったっけ?
局地的豪雨はニュースになるけど、シトシト降ってる
印象ないんだよな、晴れではないけど
殆ど自転車通勤できてるし..
------------------
その46の続きで、やっと今回ラストです。

あれ、また案内板だ、しかも像まである。
20140503敦賀米原218 20140503敦賀米原219
ん?祭りかな。この神社(熊岡神社)も関係するのか
20140503敦賀米原220 20140503敦賀米原221
中々名前の伝承がはっきりしてますね。
しかし熊が死んで岡になるというのは、ある意味凄い。
大熊伝説の残る西黒田で金太郎が熊と遊んだ、か
20140503敦賀米原222
こっちは登り口(番所)、妙な処に縁起があるね。
金太郎はそもそもこっちでも、小山町や南足柄市でも
聞くしね、wikiには3カ所とも載ってるね。
西黒田のは、さっきの像のあった公民館の頁
詳しく書いてありました。
20140503敦賀米原223 20140503敦賀米原224
スポンサーサイト



続きを読む

2014/07/02

2014GW(その46)

 その45の続きです。

 道の脇には、父親の正継の案内が。
そうそう、確か奉行職を有能に務めたって
何で読んだんだっけ。兄貴も有能じゃなかったっけ?
佐和山城跡は、初日東海道を乗ってて、一瞬跡の
案内板が見えただけだ。
佐和山城跡まで行くことあるかな?
20140503敦賀米原203 20140503敦賀米原204
神社はあれかな?
20140503敦賀米原205

続きを読む

2014/07/01

2014GW(その45)

 その44の続きです。

この神社は何か関係あるのかな?
20140503敦賀米原182 20140503敦賀米原183
春日神社の前は、天正・元亀以前は正如大明神ですか、
時代的には近いけど、石田三成とは関係なさそう。
20140503敦賀米原184 20140503敦賀米原185
さっきの案内柱何だったのかな~。
道に戻るとこの先のようだ..
20140503敦賀米原186

続きを読む

2014/06/30

2014GW(その44)

 その43の続きです。

 小谷城跡はこんな感じだけど、さっきから気になるのは
こっち。他と明らかに違う(写真だとハッキリしないけど)
地図を見ても今一つ同定できないけど、伊吹山でいいの?
一日目のここは、伊吹山がご神体なのかな?
20140503敦賀米原164 20140503敦賀米原165
で、こっちのルートを通って来た目的はこちら。
20140503敦賀米原166 20140503敦賀米原167

続きを読む

2014/06/28

2014GW(その43)

昨日は午後になって週末の予報が変わってしまった。
とりあえず今日は無理だな、ということで見送ったら
自分の活動時間では結局降らず、買い物時間に
なってパラパラ来た..その42の続きです。

初日だったらいい道だけど、疲れてると飽きてくるというか
単調というか。
20140503敦賀米原155
でも、まあ脇を見ればそれなりに。
20140503敦賀米原156

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。