2014/08/14 逆走して大観山(その8) その7の続きでラストです。最後に三ツ石の全景を撮って後にします。って、雨が結構本降り。歩きの人は全員傘モード..帰りは来た道を戻って..アレ一通だった?すいません、行きは気づかずやってしまった。でも、これ入り口に案内が無くて、しまも道の途中からいきなり一通って..言い訳ですね。で、さっきの道を右に行かずに真っ直ぐ行くとここを右でしたね。多分海周りで行くと、自然にこのルートだったと思います。 スポンサーサイト 続きを読む
2014/08/12 逆走して大観山(その7) その6の続きです。美術館の先は、直進か右折か。案内板探したけど無いな~、地図見てもよく判らん。右手に。、あ~この感じ、単なる木陰だろうと言われそうですがやっぱ微妙に違う。さて、駐車場に停めて。まあこの辺は覚えてないけど。 続きを読む
2014/08/11 逆走して大観山(その6) その5の続きです。 さて、雨がパラパラ、どうしようか、逡巡..まあここで帰るのは早いでしょうと、湯河原駅は素通り。 そうだ、この間は真鶴は桜だけ見てスルーしたから久々に行ってみるかと135を東に。何かパラソルが道路沿いに、そうか海水浴の時期か駐車場の呼び込みですか。 しかしこのルート入るの大変だね。 続きを読む
2014/08/10 逆走して大観山(その5) その4の続きです。 おっガスってるけど下が見える。 さて、今日はどうしようか、右の温泉街か左のオレンジラインに行くか.. まあオレンジライン何にもない(だった気がする)から今日は温泉街に下りますか。ということで、前回は暗くてキツカッた、だるま滝。今回はしっかり撮影。この辺でお二方ほど、本日初めて登られるご同輩にすれ違いました。 続きを読む
2014/08/08 逆走して大観山(その4) その3の続きです。しかし、湯河原側に下っても状況変わらないね~どこまで続くんだろ、この状況。 登りでも休憩場所の椿台。ただ反対側で停まるだけなので今日は、こちらに。いや、前通った時はいずれもバイクツーリングの人達が停まってて遠慮したというのもあるけど。かながわの景勝50選ですか、訪れてるとこ幾つかあるけど、石碑気付いてないね~。せっかくの案内板何とかしたほうがいいと思う..肝心の景色は当然×です。 続きを読む