fc2ブログ
2014/10/11

奥多摩湖経由(その6)

え~これは、いつもの様に予約投稿です。
どう考えても、この時間に戻ってるわけないです..

 その5の続きです。

さっきのオレンジの橋は麦山橋。
20140913松姫峠070
おっと小菅村の案内、いよいよ山梨か?
ってうそです、小菅村が山梨ってこの時
認識してません、本当この辺、地名・地図
頭に入ってません。
20140913松姫峠071
私は当然左に曲がって、深山橋を渡ります。
真っ直ぐ行くと、けんちゃん達が行かれた
コース
と思いますが、とても向こうは
帰ってくる計画たてられません。
※この時はそう思ってたんですが、
 今読み返したら今川峠というのがあり、
 そこを通るには同じく左折の様です。
20140913松姫峠072
スポンサーサイト



続きを読む

2014/10/09

奥多摩湖経由(その5)

 その4の続きです。

 トンネルを抜けると、ん?なんだ
湖の上に人?
20140913松姫峠057
周りを見ると、どうやら降りられるみたい。
今日は水と距離があったからね~
せっかくだし降りますか。
20140913松姫峠058
案内板がある、麦山浮橋だそうで。
以前はドラム缶だったのか、そっちも体験してみたいところ。
20140913松姫峠059 20140913松姫峠060

続きを読む

2014/10/08

奥多摩湖経由(その4)

 その3の続きです。

 まあ別に、駐車場でまったりする必要も無いでしょう。
そのまま走行継続、しかし、これが不快だ。
 私はロードの人ほど細くないけど、それでも空気圧は
高めなので効く..ロードの人にはこれたまらんだろう。
20140913松姫峠046
奥多摩湖の水の色は、こんな感じですか。
20140913松姫峠047 20140913松姫峠048
ん?この辺温泉でもあるの?
ググッたら、鶴の湯温泉というのがあるらしい。
20140913松姫峠049

続きを読む

2014/10/07

奥多摩湖経由(その3)

 その2の続きです。

 何で今一なのかって~と、一つはあれだ
トンネルがやたら多い。これ何個目だろう。
 いやまあ、トンネル作ってくれたから
走れるんだけどね。歩きの人も居るんだが
結構交通量有るんだよな~
 自転車よりも歩行者の方がトンネル
しんどいんじゃないか?
20140913松姫峠030
う~んあともう一つが、秋川と違って
多摩川が遠い..
まああくまで個人的な趣味の問題ですが。
20140913松姫峠031 20140913松姫峠032

続きを読む

2014/10/06

奥多摩湖経由(その2)

 その1の続きです。

 何だろう、まあいいんだが、五日市側を走った時程の
感動は無いな~
20140913松姫峠017 20140913松姫峠018
良く判らないけど、ず~っと多摩川沿いなのかな
支流とかどうなってるんだろう。
20140913松姫峠019
ここは元、村の境界?でも今も奥多摩町だからな~
単なる地名?この間走ったのが檜原村だから
ややっこしい。
20140913松姫峠020 20140913松姫峠021

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。