fc2ブログ
2015/02/20

初の長野方面(その44)

 その43の続きです。

 ふ~やっぱ下りだと気分が違います。
20141011諏訪大社263
川の名前調べたけど判らん。
まあ釜無川の支流であるんだけど。
20141011諏訪大社264 20141011諏訪大社265

で、釜無川といえば(だからじゃないが)
前回多分、見かけたであろう
チョウゲンボウ(でいいのかな?)
20141011諏訪大社266 20141011諏訪大社267
スポンサーサイト



続きを読む

2015/02/19

初の長野方面(その43)

その42の続きです。

 おっ高遠の案内。桜とか見たいよね~
20141011諏訪大社249
 それと杖突峠だっけ、いつかは走ってみたいけど
どういうコース設定になるのかな、
間違いなく宿泊じゃなきゃ無理だし、静岡側に
付いてからも列車での移動も大変そうなんだが
 いや調べてないけど、水窪とかも越えて
浜松まで出ないととなるとどんだけ距離あるんだろう。
20141011諏訪大社250

続きを読む

2015/02/18

初の長野方面(その42)

大分間が空いてしまいましたが、その41の続きです。

いや~前宮いいわ。
さっきの案内板ではそんな感じしなかったけど、
鳥居から本殿までバッチリ参道を囲われてる
って感じで無い。
 まあ、写真では登りを撮ったか降りを撮ったか
記憶が定かではないんだが、まあ普通に考えりゃ登り。
 こう、なんか途中で普通の道が横断するような形で
周囲開けてるんだよね。
 って、何言ってるか判らんなこりゃ。
まあ、案内板にあった右下の道から車で上ってくると、
本殿までこの道通って行けるってだけなんだろうけど
鳥居から上がってくると、そういう感じではないんだよな。
20141011諏訪大社238
わずかでもあがるといいね。
20141011諏訪大社239

続きを読む

2015/02/10

初の長野方面(その41)

 その40の続きです。

 茅野市に突入~
20141011諏訪大社229
白樺湖とか、蓼科か、いつかは行ってみたいが
コース設定が難しいな。
富士見とか聞くと山梨が近いのかね
地理感覚ありません..
20141011諏訪大社230

続きを読む

2015/02/06

初の長野方面(その40)

 その39の続きです。

 大欅、立派です。
ただ、どこに獲物を掛けるのだ?
20141011諏訪大社214 20141011諏訪大社215
こういうのいいよね
20141011諏訪大社216

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。