世界遺産のゴチャゴチャはどうでもいいというか
個人的には観光化ってどうなのよって思ってるから..
(維持のための資金捻出レベルならありだと思うが
観光化・開発が永続的に維持していく仕組みに
繋がるかね?世界遺産自体始まってやっと40年。
そういう意味では設楽原とか地元でちゃんと
行われてる感じがするよね)
まあ騒いでるので、どういう定義か見てみると、
あまり政治的なことは、
この10項目には当たり前だけど
無いね。
これを見るとヨーロッパが突出してるよね。
で、
2008年の記事を見ると、そもそも石文化の基準で
始まったとか(まあ石は残るよね~ヨーロッパが
多くなるのは当然か)、やっぱ観光開発になったとか。
まあ、もともと政治的だよね。P2には思いっきり
バーター取引書かれてるし。
---------
痛みは大分減って来たかな(でもマウス操作すると
相変わらず肩が熱持ち始めるし、肘や手首は痛いけどね~)、
上の様にごたくを書く余裕も出てきたし
やっと写真整理も終わったので、
今週中に終われるかな~
その18の続きです。
さてと、今回の最後のポイントに行きますか。
長篠城駅いい感じだね。
でも、私鉄の時は長篠古城址駅か、そっちもいいな~

相変わらず、どこで曲がるか判らんな~と

宇連川、川幅は狭いけど、深いね。この辺も天然の堀を
なしてるってこと?

ありがたい、案内板が出てた。