fc2ブログ
2015/05/05

疲れを実感鳥見コース(その3)

 あ~世界遺産勧告でちゃったね~
GWってこともあるけど、韮山の反射炉も
それなりに人出
があるようだ。
 下田の反射炉跡バス停を訪れる人..は無いかな。
八幡製鉄所も入ってるんだっけ、個人的には
ここの堅パンのイメージが、小学校の頃、
帰省すると必ず買って帰った気がする。
今ググってみたらamazonで買えるみたいだ。
久々に食べてみるか。
※しかしwikiには堅パンの項目もあるのか、
 こっちには八幡製鉄所だけでなく、江川英龍の
パンの話もでてるね。
 鯖江の堅パンも買いに行きたくなった。
--------------
 その2の続きでラスト。

 緑の仙石原は久々。この向こう側で蒸気活発ですか。
今日は蒸気が強まってる様だ。 まあ温泉地だからしょうがない。
大涌谷はどうしてもキツイコース(強羅)周りになるから
プランに入らん。734と733がくっついてるといいんだが
そうすると今日のコースでも湖尻から大涌谷に行って
仙石原となるのだが。
(一度地図上はつながってる破線の道に行って
しんどい思いしたし、確か階段)
距離を稼ぎたい人にはいいかもしれないけど、
私は楽したい派なので、クロスする様で通れず
グルーと周る(Up&Down)ルートを見せられるとパスとなる。
20150503原生の森長尾峠037
交通量の多い道はパスして
20150503原生の森長尾峠039 20150503原生の森長尾峠038
え~いつも気になってこちらに。
会計で、え?、帰ってアレ?
まあ良く見て買いものしましょうだな。
御殿場で肉屋巡りしたほうがいいかな。
20150503原生の森長尾峠040 20150503原生の森長尾峠040-1
スポンサーサイト



続きを読む

2015/05/04

疲れを実感鳥見コース(その2)

 さっさとこちらを片付け、その1の続きです。

 さて、今日の判断ポイント、いつも通り
1号線を下るか、初めて1号線を登るか。
 条件は2つ、富士山は見えるか..さっき確認してOK。
陽射しで手が痛くならないか..木陰ベースで判断できず。
でもまあ手はそれ程痛くなかった。
 ということで、1号線を登ることに決定。
 何で1号を登らないかというと、まずは
中々反対車線に入れん、GWってこともあるけど(8:00)
20150503原生の森長尾峠022
 個人的には山中城跡からのエスケープルート
以外は1号線を登る気にならない。
 交通量多くて危ない、木陰が無くて暑い..
 まあ峠にまで上がれば少しは気温が低い(8:34)
20150503原生の森長尾峠023 20150503原生の森長尾峠024

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。