2016/03/25 御殿場口は前回パスして正解だった(その10) 伊豆長岡のは無理矢理詰め込みましたが、これがラスイチで間が空いてしまったので、これを今週でなんとしても終わらせるため.. その9の続きでラスト。(長すぎですいません)水ヶ塚まで行く気はありません。これまでのは殆ど倒木だったから、樹の根元というのは珍しいな。最後くらい特定したいが無理、シャカシメジじゃないよないや~こんだけ色んなキノコを見たのは初めてなので記事書くついでに特定できればと思って図鑑とか買ったけど、全然駄目だ。毎年食中毒事故が起こるのも納得、無茶苦茶難しい。 スポンサーサイト 続きを読む
2016/03/19 御殿場口は前回パスして正解だった(その9) なんか天気予報外れまくってるな~午後から雨あがってるし..その8の続きです。倒れた樹の根っこだと思うが、これだけになるとパット見、岩に見えた。これもな~黄色いしかさも柄も特徴的だな~と思ったんだけど、駄目だ図鑑もネットも見つけられない。 こんなとこ、落ちたらやばいよな、っとか考えてたら、どうやらそこに降りるらしい.. 続きを読む
2016/03/18 御殿場口は前回パスして正解だった(その8) 調べもの系が混じると全然進まない、しかも特定できないんだから嫌になる、その7の続きです。紅葉の頃とか、時期によって雰囲気変わるんだろうな。まあ一番は陽射しだ陽射し。 これはやっぱ鹿だよな。この樹だけ集中ってやっぱ好き好きってあるのかね。 続きを読む
2016/03/17 御殿場口は前回パスして正解だった(その7) あ~あ、また木曜日快晴だよ~朝から夕方まで富士山バッチリだったな~この週末は.. その6の続きです。 御胎内は、これではないよな?あ、こっちに鳥居があった。え~っと、え?ここ旧1合目、ふ~ん、さっきの御殿場口に繋がるのか 続きを読む
2016/03/16 御殿場口は前回パスして正解だった(その6) その5の続きです。 まあ、そうはいってもコースが禁止ではないだろうから入り口に自転車停めさせてもらって行きますか(10:12)お~中々いい雰囲気じゃないか。この苔むした感じはやっぱいいよね。 続きを読む