玄岳って本当に初心者コースですか?(その6)
一回空いてしまいましたが、その5の続きでラスト。
藪は無くなったが、足元はそれなりだから
油断するとこける。分岐3(9:17)

分岐2は(9:30)、この周囲も道を外れると
何かあるかもしれないけど、避けた方が無難か。

さて、自転車の処(分岐1 9:37)に戻ってきたが、
県別マップルがボロボロだ..
ショッパー(前カゴ)にペットボトルと一緒に入れておいたのだが
別にカゴを笹除けにしたわけではないが、濡れないようにかばった
訳でもない、その為中まで水がしみ込んでこのありさま。
最初にやっちゃってから1年ちょっと、だましだまし使ってきたが
もう流石にダメかな~
なんせ乾いた後も頁がパリパリいって剥がれない..
これは2011年3版だが、スマホの普及もあるし、改訂版まだ
しばらくでないだろうな(ちなみにamazonを見ると古本しかない..)
登りはチョットと思ってたが下りが意外と楽だったので、
玄岳は再訪しないとな~、私の脚でどの程度か判ったし。
登りが1時間半で、下りが1時間だ。
まあ藪突入はどっちにしろハードル高いけど。

藪は無くなったが、足元はそれなりだから
油断するとこける。分岐3(9:17)


分岐2は(9:30)、この周囲も道を外れると
何かあるかもしれないけど、避けた方が無難か。


さて、自転車の処(分岐1 9:37)に戻ってきたが、
県別マップルがボロボロだ..
ショッパー(前カゴ)にペットボトルと一緒に入れておいたのだが
別にカゴを笹除けにしたわけではないが、濡れないようにかばった
訳でもない、その為中まで水がしみ込んでこのありさま。
最初にやっちゃってから1年ちょっと、だましだまし使ってきたが
もう流石にダメかな~
なんせ乾いた後も頁がパリパリいって剥がれない..
これは2011年3版だが、スマホの普及もあるし、改訂版まだ
しばらくでないだろうな(ちなみにamazonを見ると古本しかない..)
登りはチョットと思ってたが下りが意外と楽だったので、
玄岳は再訪しないとな~、私の脚でどの程度か判ったし。
登りが1時間半で、下りが1時間だ。
まあ藪突入はどっちにしろハードル高いけど。


スポンサーサイト