fc2ブログ
2016/06/28

Wは宿題に積み上がり(その13)

 その12の続きでラスト。

そろそろ石も飽きてきたな。
20160312韮山反射炉206
あっと、これはまた少し大きい。
20160312韮山反射炉207
え~っと、蛇石。
彫られる字の書体が弘法大師..どこにもでてくる。
20160312韮山反射炉208 20160312韮山反射炉209
スポンサーサイト



続きを読む

2016/06/27

Wは宿題に積み上がり(その12)

 その11の続きです。

さて、仁王門をくぐって。
20160312韮山反射炉179
なんかあるな。
20160312韮山反射炉180
七つ石の護摩石。
文覚が護摩をたいたとか、硯として使った、おいおい。
礎石って何?
20160312韮山反射炉181
まあ、乗って座れそうな感じではある。
20160312韮山反射炉182 20160312韮山反射炉183

続きを読む

2016/06/24

Wは宿題に積み上がり(その11)

 その10の続きです。

あらためて、入り口付近を見まわすけど
滝へ行けそうな雰囲気の箇所は無いな~
20160312韮山反射炉166 20160312韮山反射炉167
よくわかんね~とゆるゆる下り。
ん?これ、最初酒のトックリかと思ったんだけど
ヤマサって読めるから、醤油?
20160312韮山反射炉168 20160312韮山反射炉169
先になんかあるね。
20160312韮山反射炉170

続きを読む

2016/06/23

Wは宿題に積み上がり(その10)

 その9の続きです。

鳥居だが、
20160312韮山反射炉149
瑞龍山、授福閣とある、
右には御開帳記念だから
お寺系かな?
20160312韮山反射炉150 20160312韮山反射炉151
その説明かと思ったら、不動瀧の案内..
西南150mっていわれても、方角が..
文覚上人が滝にうたれたって、
歴史タイルで怪僧って書かれた文覚?
そっちの説明を改めて読み直すと
奈古谷に流されたとか、毘沙門堂とか
書かれてるのがここか?
20160312韮山反射炉152

続きを読む

2016/06/22

Wは宿題に積み上がり(その9)

え~単なる道の記事ばっかり続いております。
多分それはここで切れるはず..その8の続きです。

これはどの辺が見えてるのかな。
海の方は、内浦の辺りかな?
20160312韮山反射炉134
何気に下っていると..ん?
20160312韮山反射炉135
なんかおかしくないか?
生え方もそうだが、
20160312韮山反射炉136
え~っと、これドッキングしてるのか?
横からのびて、同じく上に伸びてる
20160312韮山反射炉137

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。