2016/08/23 2016GW(その10) もっとピッチを上げないと全然終わらないのはわかってはいるのだが..その9の続きです、とりあえず、次の予定ポイントは、案内が出てたのでそれにしたがってと。ここは太い道で無く、横断して直進。 自転車にはいい道なんだが、こりゃ補給無理だね。 続きを読む
2016/08/22 2016GW(その9) その8の続きです。平山郁夫美術館、当然寄りません。寄れるようなコース日程設定したいけどね~そのまま、道なりで、なんか案内板。え~っと、さっきの小荒間戦の話とか..刀架石、馬跡石..さっきそんなんなかったぞ?小荒間番所跡は棒道ね、いつか行きたいものだ。え~湧水はまだ一カ所しか行ってない。野鳥は声だけだし、キツネとかも見かけてない。 続きを読む
2016/08/21 2016GW(その8) その7の続きです。う~ん、判断に迷う雰囲気だが、小路の方の右に曲がります。あ~そういえば、郵便局でもこの手のありましたね。全国の郵便局のどれくらいでやってるのかね、この手のスタンプ。ググたらこれとは別に旅行貯金というのが出てきた..そういえば、そういうのもあったね、堅実な趣味だ。でもこれ平日動けないと難しいよね。しかも貯金するためにはまず貯金する元手が無ければ..で風景印の方だが、今でも新しいのが随分作られているようで最新の使用開始年月日は滋賀と奈良の2016/9/1.. 続きを読む
2016/08/20 2016GW(その7) その6の続きです。 え~種々すっ飛ばして、やっと11時過ぎに本日予定のポイント1つ目(本当は4つ目の予定..)三分一湧水。 今一よく判らんかったが三分一湧水館のある方に駐車場があるので、そこに停めて散策と。まあ本当かどうかは知らないが、3つの村の水利争い。 続きを読む