晴れそうなのでハイキング(その6)
その5の続きでラスト
左手に曲がって、すぐ柿田川、駐車場もあります。

まあ、このblog的には、神社(名称不明、
地図を見ると日枝神社)をまず。
え~っと、ここに書かれてる三石碑も撮ったけど
アップしなくていいでしょう。
昔は流れが速く。人が命を落とすことが多かったっと
湧水量だいぶ違ったんだろうね。
天明7年が最初で、ついで
昭和9年に私財で橋を架けたと有るが、
今の橋は昭和49年の新柿田橋だ。

で、橋の上からはこんな感じ、
え~富士山は橋の上というより、右手の取水場に
行く道からの方が見える、とはいえ柿田川と
合わせて撮るのはかなり難しい。これが精一杯。

下流側はこんな感じ。この橋は天明のかね?
まあ、この橋の処の流れを見ると、
今でも落ちたらやばい感じはする。

左手に曲がって、すぐ柿田川、駐車場もあります。

まあ、このblog的には、神社(名称不明、
地図を見ると日枝神社)をまず。
え~っと、ここに書かれてる三石碑も撮ったけど
アップしなくていいでしょう。
昔は流れが速く。人が命を落とすことが多かったっと
湧水量だいぶ違ったんだろうね。
天明7年が最初で、ついで
昭和9年に私財で橋を架けたと有るが、
今の橋は昭和49年の新柿田橋だ。


で、橋の上からはこんな感じ、
え~富士山は橋の上というより、右手の取水場に
行く道からの方が見える、とはいえ柿田川と
合わせて撮るのはかなり難しい。これが精一杯。


下流側はこんな感じ。この橋は天明のかね?
まあ、この橋の処の流れを見ると、
今でも落ちたらやばい感じはする。

スポンサーサイト