fc2ブログ
2016/12/15

今日は来年のために(その7)

 その6の続きでラスト。

え~っと、また御殿場線を通ったが、
つるし雲は現状維持、富士山の方は笠雲に成長したね。
20160702二岡神社138
今日は、394の東の道、もう少し下った処は
通ったことがあるが、この辺りは初めてか?
ん?なんかお墓の案内。
現地では、大庭源之丞、誰?だったんだが、
さっきの箱根用水(深良用水)の記事書いて、引っかかった。
深良村の名主で、箱根用水に尽力された方ですね。
20160702二岡神社139 20160702二岡神社140
月光山(松寿院)ですか、右のお地蔵さまは
建屋は新しいね
20160702二岡神社141 20160702二岡神社142

スポンサーサイト



続きを読む

2016/12/13

今日は来年のために(その6)

今週はblogちょっと一休み期間が長くて.. 
その5の続きです。

この用水も、深良用水からのなんだろうな~
御殿場も含めて、湧水とか結構豊富だし
黄瀬川とかあるし、水不足ってピンと来ないんだが
丁度、川より上で適当な流れが無かったってことなのかな。
20160702二岡神社116
とりあえず、あと一カ所、事前に周って帰ろう
と思ってたとこがあるんだが、例によって
はっきりした場所がわかんない上に、縮尺が。
踏切にぶつかって違うのがわかった..雲が。
20160702二岡神社117
え~っとなんだ、霊場は読めるが、
道場でなく、霊場?
20160702二岡神社118 20160702二岡神社119

続きを読む

2016/12/09

今日は来年のために(その5)

 今日は風がチョット強かった、自転車を停める時には
注意してたんだが、あとから置いたやつ...
(よくある片側スタンドでも傾きが少ないやつ)
 巻き込まれて倒れてブレーキレーバーの辺りが
思いっきり曲がった、変速機は大丈夫だったけど、
自分のせいならあきらめもつくけどね..
 まあ原サイクルですぐ調整してもらったけど..
-----------
 う~ん記事が溜まってるのに、水神さんコースが
予想以上に長くなってしまった.. その4の続きです。

さて、バス停に復帰して
20160702二岡神社097
しばらくは下り基調か、
今日はいつもの乗馬クラブ近辺の定点でも
富士山見えないし~
 まあこの辺は、適当にこの前後で撮ってるんだが
よく考えたら、このオレンジのお宅、何気にいいよね。
 このお宅のところで撮ってたり、その手前で撮ったり
バラバラなんだが、今度からここのお宅を定点固定しますか。
20160702二岡神社098
っと思ってたら、例の長尾峠からゴルフ場を降りてきた
あたりで、雲が晴れてきてる。まあ、霞んでるけど。
20160702二岡神社099
で、黄瀬川のところの工事は完了したが
随分スッキリして雰囲気が変わった。
20160702二岡神社100 20160702二岡神社101

続きを読む

2016/12/02

今日は来年のために(その4)

 あ~宿題が溜まってるのに、記事を空けてしまった..
 その3の続きです。

 さっきは紅葉の時期と言ったが、
まあ晴れてれば若葉の時期でもいいかもね。
20160702二岡神社067
ということで、さっきパスしたここ登って確認するか..
20160702二岡神社068
..外しました、なんやらよくわからん、空き地か?
下るのも苦労なんだよな~
20160702二岡神社069 20160702二岡神社070
う~ん、どこだろう、万国橋渡るか。
20160702二岡神社071
最初はここかと思ったけど、この感じ、
車が埋まらないようにコンクリひかれてるんだよね。多分。
20160702二岡神社072

続きを読む

2016/11/30

今日は来年のために(その3)

 その2の続きです。

え~と左手は違いそう、するとこの未舗装か?
20160702二岡神社037
え~っと単なる藪と化してる。
どうやらこの辺で、さっきの碑は碑として
あるだけだったんだろうな~
(なぜあそこにあるかは不明だが)
ハマったな~としか考え浮かびません。
20160702二岡神社038 20160702二岡神社039
まあ、ただ、すぐ138にでそうだからいいけど
20160702二岡神社040 20160702二岡神社041
っていうか、最後は押しですけどね。
20160702二岡神社042

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。