fc2ブログ
2017/02/02

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その14)

 その13の続きでラスト。

え~疲れたので、とっとと波高島から
輪行して帰ろうと戻ってきた。
 朝、見かけたのはやっぱWC兼駐輪場だね。
みんな停めてる。
20160716赤沢宿258
で、波高島なんだが、帰りはもともと身延から
輪行のつもりで、身延の時間は調べてた。
14:6だから、逆算するとここで13:55ぐらいかな
と思って、一生懸命来たんだが(13:51)
13時台無いね..
20160716赤沢宿259 20160716赤沢宿260
このパターンは..半分あきらめ。
朝気になった工事の案内板を眺めてみる。
20160716赤沢宿261
え~っと、中部横断道、下八木沢トンネル工事だそうだ。
ふ~ん、静岡市、甲斐市、佐久市を結ぶのか。
まあ、あんま自転車乗りには関係ない。
20160716赤沢宿262 20160716赤沢宿263
スポンサーサイト



続きを読む

2017/02/01

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その13)

 その12の続きです。

あ、こんなサービスあるんだ。
やっぱ山頂まで4時間じゃね~
でも、これって剛力の人が背負っていくの?
で、帰り道は..登りやだ。とりあえずWC休憩して。
20160716赤沢宿240 20160716赤沢宿241
そうすると、こっちかな、なんか心細い道だが。
20160716赤沢宿242 20160716赤沢宿243

続きを読む

2017/01/31

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その12)

 その11の続きです。

けっこう足に来てるので、滝へのこの階段も
こたえてるが、もうあとは帰るだけだ。
20160716赤沢宿229
道あれてると思ったけど、周りも結構だよな。
20160716赤沢宿230 20160716赤沢宿231
せっかくなので、春木川に寄ってみる。
遠くからだと流量が、と思ったが近くだと
やっぱそれなりに勢いあるし、水も綺麗だ。
20160716赤沢宿232 20160716赤沢宿233

続きを読む

2017/01/29

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その11)

 その10の続きです。

振り返ると..おお、普通に渡るとこ見ただけだと
しょぼいというか、なんということもない橋だったんだが、
こうして下から見ると赤い色してて映えるね、羽衣橋。
20160716赤沢宿219
で..五芒星
五芒星って陰陽道とか絡むんだっけ?
ってここは日蓮宗がらみだよな、修行とかって~と山伏とか?
伽藍坊童子塔..伽藍坊で身延とからむキーワードとして
七面山登詣者の守護神でもある
伽藍坊大善神の木像が、七面山の登山道2丁目神力坊に
あるよってのが久遠寺のHPに書いてあった。
20160716赤沢宿220
え~本当に徒歩3分?
結構歩くのキツイです。
ユリがいい匂い..ていうよりこちらもキツイくらい。
20160716赤沢宿221 20160716赤沢宿222

続きを読む

2017/01/27

南アルプス街道は別の季節も行かねば(その10)

今日は雨予報が外れたのはいいんだが、
風が滅茶苦茶強かった。予報上7mとなってるが
瞬間風速はもっと出てたよな~、
 お昼に外歩いたら、本当進まんかった..
(三島の最大風速は20.1m(12:23)だった
静岡県内の最大は網代で26.9)
全国で最大は山形県の飛島で34.5(1/27 17時現在)..
飛島もそうだけど、気象庁の表だとここ10年以内で
1月の最大風速を更新してるとこが結構あったようだ
静岡は御殿場だけが更新(24.4)
------------------
 その9の続きです。

滝というか、春木川(だよな?)流量は今一?
20160716赤沢宿207 20160716赤沢宿208
林道の脇にはこういう流れもあるけど。
20160716赤沢宿209
こんなとこにも宿屋が、赤沢宿と同じく
七面山がらみかな?増田屋さん。
ふ~ん、日帰り入浴もできるのか、まあいいや。
20160716赤沢宿210 20160716赤沢宿211

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。