fc2ブログ
2017/01/19

2017初詣(その11)

 まさかここまでダラダラ続くとは、その10の続きでラスト。

東京駅から輪行。(9:40)
20170102浅草寺174
う~ん、正月2日の10時の下りのこだまなんだが
ほぼ自由席100%..
2号機は、お隣にちょっとかかってしまうが、
まあなんとか、足元における。これがいいところ。
20170102浅草寺175
ということで、2号機で一旦帰宅して、
お昼前に1号機で再出動。広小路は正月モード。
20170102浅草寺176 20170102浅草寺177
あれ?沼津の極メンチさんが出店
(静銀のところの旧眼鏡屋の所、
って地元民じゃないとわからない
三島サテライトというらしい)
※どうやら臨時出店だったよう。
20170102浅草寺178
スポンサーサイト



続きを読む

2017/01/18

2017初詣(その10)

 う~ん、当初の予定では前回の記事で東京編
終わりのはずだったんだが、記事を書きはじめると..
 その9の続きです。

あ、こちら側に男坂の説明があったのか。
町火消が、石坂を献納したって..
どんな坂だったんだ。
ふ~ん観月が行われたのか、
確かに昔は見晴らし良さげだよね。
20170102浅草寺157
さてとあとはいつものコースで帰るだけなんだが
パン屋(三井製パン舗さん)か、
そういえば男坂の下に立て看板があったな。
正月2日のこの時間からやってるというのと
20170102浅草寺158
これだこれ、パン屋で福袋?
20170102浅草寺159
すんません、blog的には福袋を買うべきなんでしょうが
値段を聞いてパス。
大小2種類あって、ドアにあったのが小の方なんだが、
小:3千円、大:5千円..
思ったより大きい、荷物になるな~と
店員さんにはごまかしました..
で、パンの種類は多くないんだが、実はこちらもお高い
えっと焼印の右手が神壺あんぱん、奥が輪島塩あんぱん。
左のが甘食ミニ(¥320)、あんぱんは共に¥350..
普段食べるあんぱんの2~3倍、
まあ、ニッキが入ってたり塩の加減がそれなりで
特徴的なあんぱんではあったんだが、
HPを見ると素材とかにこだわりがあるようだが、
値段分の価値はう~ん、私にはわかりません。
20170102浅草寺160

続きを読む

2017/01/17

2017初詣(その9)

 やっと終わりが見えてきた、その8の続きです。

いつも神田明神へは電気街の方の道から行くから
一本北のこの道は初めてだな。
 妻恋坂なんてしゃれた名前..て坂?
20170102浅草寺140 20170102浅草寺141
で、恐らく地名の元になったであろう、
妻恋神社が地図に見えるが、一本向こう。
今日は時間が無いのでパス。
20170102浅草寺142
この辺は神田同朋町といったのか、って知識無いから
昔の町名言われても..
同朋衆って、御坊主衆で、将軍や老中の用事をする人と
一般大名の人と別れてたって、これ茶坊主って言われる
人達のこと?
wiki見るとかつては同朋衆から選ばれたが云々に
なってるし、別かな~、でもどっちも雑用をこなす人たちには
違いないが、それって仕事無茶苦茶ありそうだね。
しかも同朋衆は室町時代からあるんだと、
では鎌倉幕府のそのような雑事は誰がやってたんだ?
自分でやれ!かな?
20170102浅草寺143 20170102浅草寺144

続きを読む

2017/01/16

2017初詣(その8)

 その7の続きです。

さてと適当に小路。
20170102浅草寺120
なんか小学生の絵が貼ってるな。
20170102浅草寺121
んで、db?
20170102浅草寺122 20170102浅草寺123
蔵前小学校の改修工事か、住宅街の中だと色々気を使って
大変ね。っていうか、改修工事にかかれるのが7月?
壊すの思いのほか時間かかるんだね。
20170102浅草寺124 20170102浅草寺125


続きを読む

2017/01/14

2017初詣(その7)

 その6の続きです。

え~っと、次の目的地は決まっているが、
ルートは決まっていない。6号は昨日大洗まで
行った道
だが、江戸通りなんてしゃれた名前がついてんのか。
20170102浅草寺099 20170102浅草寺100
ただまあ、あんま大きい通りを行くのはおもしろくないので、
とりあえず、吾妻橋を渡って、って橋の数多すぎて覚えられん。
20170102浅草寺101
ん、妙な招き猫。
20170102浅草寺102
え~東京芸大(G)、台東区(T)、墨田区(S)
観光アートプロジェクト
だそうで、
まあ、いいんだけどね、2010-2012といってもHPは
更新されてるみたいでフォトラリーとか定期的に
やってるっぽいんだけど、この手のメンテ費用ちゃんと
計上してるんだよね?
 いや~第一印象がね、随分すすけてる。
HPにはこの猫は”そらちゃん”として2012に設置したとあるが
この日は曇りとはいえ、大分..HPの真白な写真とは大違い。
 汚れて味がでる場合もあるけど、これはどうかな~
20170102浅草寺103

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。