う~ん、当初の予定では前回の記事で東京編
終わりのはずだったんだが、記事を書きはじめると..
その9の続きです。
あ、こちら側に男坂の説明があったのか。
町火消が、石坂を献納したって..
どんな坂だったんだ。
ふ~ん観月が行われたのか、
確かに昔は見晴らし良さげだよね。

さてとあとはいつものコースで帰るだけなんだが
パン屋(
三井製パン舗さん)か、
そういえば男坂の下に立て看板があったな。
正月2日のこの時間からやってるというのと

これだこれ、パン屋で福袋?

すんません、blog的には福袋を買うべきなんでしょうが
値段を聞いてパス。
大小2種類あって、ドアにあったのが小の方なんだが、
小:3千円、大:5千円..
思ったより大きい、荷物になるな~と
店員さんにはごまかしました..
で、パンの種類は多くないんだが、実はこちらもお高い
えっと焼印の右手が神壺あんぱん、奥が輪島塩あんぱん。
左のが甘食ミニ(¥320)、あんぱんは共に¥350..
普段食べるあんぱんの2~3倍、
まあ、ニッキが入ってたり塩の加減がそれなりで
特徴的なあんぱんではあったんだが、
HPを見ると素材とかにこだわりがあるようだが、
値段分の価値はう~ん、私にはわかりません。