fc2ブログ
2021/12/05

ここはなんのblogですか?

三遊亭円丈師匠が亡くなられた
私はあまり師匠の落語は聞かなかったが
PCのFMシリーズとか、そのキャンペーンのロボットアームとか
組み合わせた新作落語系とか演じられてたのは記憶がある。
円丈師匠のHPではその辺の記事は見つからなかったが
当時のカセットテープのゲームのページ

FMシリーズのサイトに、ちょろっと触れられてる
私が見たのは、この記事にあるTV番組の「コンピュートないと」
で、パソコン落語を見た気がする。
-----------
 昨日の記事は、写真枚数から一週間で終わらせる自信なし
なので宿題入り。
 で、フロントバックのはずなんだが、またも予定変更。
 そもそも記事を書くつもりがなかったので、色々写真が抜けてます。

 え~っと、個人的にうまくいかんな~っと思ってるのが2点あって
1)豚汁のコクが足りない、できれば肉もトロトロにしたい
 肉全体というより脂身部分を中心にトロっとした感じね。
2)カレーもコクが足りないしブロック肉をトロトロにしたい。

1)はいまだに解決できてないんだ。
2)に関しては大分前に圧力鍋を買ってレシピ通りにやってみたが
全然ダメだったんだが、1年前に低温調理器を買って
(当然ブランドでなく、パチもん)
温度と時間の検証サイトとか参照して、
確か78℃で6・7時間、別途豚バラブロックだけ調理してから
(最初から角切りにして、上記検証サイトの様に肉に下味をつけて調理)
カレーを作ったら、そこそこのができたんだ。コクはやっぱ不満だけど。
炒め玉ねぎのペーストまで買ったりもしたけど...

で、つい最近、久々に豚バラ軟骨を購入できたから
(この関連かけるの何時だろう..
前は小田原ポタに合わせて買ってたけど、最近あっち方面ご無沙汰だし)

確か、以前圧力鍋で軟骨部分がトロトロまでいかなかった
記憶があるので、低温調理器で角煮を再チャレンジ。
 が、これでもうまくいかない、ググった感じ普通の鍋でも2時間とか
長くても5時間ってレシピが大半なんだ。
でも、低温調理器で普通の豚バラが6・7時間だった記憶からすると
軟骨まで本当?というのがあった。
 結果5時間じゃ全然軟骨食べられない、
+8時間でやっと軟骨が食べられる硬さ(ポキポキ)。
レシピサイトじゃない記事でフラインパンで煮込んで24時間というのが
あったが、結局低温調理器でトータル22時間ぐらい?
※これは調理時間、実は連続で22時間は無理。
 低温調理器の水位が無茶苦茶高くて、自分の鍋(3.7L,高さ16.5cm)じゃ、
2・3時間に一回水差さないと(2/3以上蓋で覆ってるけど)
水位不良で止まるんだ、でタイマーもリセット、だから上記のカレーの時も
しょっちゅう止まって正確な時間わからん。
 なので睡眠中は調理不可なので時間は2日だ..

しかしこれだけ煮ても軟骨がポキポキでトロトロにならない。
20211205ツール01

そこで、しょうがない、圧力鍋はうまくいった記憶がないから
もう何年も出番がなかったんだが、久々に、
取りあえず調味料を追加して30分。
なんか恐ろしい色になってるが、これは追加調味料の分量の問題かな?
ぐらいの認識だった。でも軟骨はトロトロになった。
※まあここにも既にヒントがあったということだが。

最初の1パック目は最終的にトロトロになったが
とてもじゃないが、低温調理器20時間なんて無理。
最初から圧力鍋で再チャレンジすることに。
という長い前振りが終わって、ここからが本編、
興味のある方のみ続きをどうぞ。
※2回に分けたのは鍋容量の関係。
 ちなみに記事にするつもりなかったので
 この調理済みは既に半分以下の写真です。
20211205ツール02 20211205ツール03
スポンサーサイト



続きを読む

2021/11/11

完全に頭の整理(できなかった)(その3)

 ということで、やっと重い腰を上げて、PCの移行作業。
旧メインPCはわざわざWin10別途購入したのにね~
やっぱDeepPRIMEの遅さはな~
 ヒメホタルの写真まだあるはずだし。っと。その2の続きです。
(内容的には音楽ツールその28って感じだけと
まあつまり、またも問題は、あのSWなわけで...)

やらなきゃいけないことは基本的に変わっていない
1)アプリを新しいPCでどうするか(古いののライセンス解除含む)
2)と、mailの移行と、
3)データの移行、
4)っと、物理的なPCの配置入れ替え

で、その2では4)から逆算しようと思ったら、やってられんとなって放置。

ただ、その後、ノートPCを20年末に新しくしたこともあって、
mailに関しては、Thunderbirdポータブル+OneDriveで、
全PCで共通環境化は実施済み。
gmailやyahooメールはホルダーとか使いづらいし、
これまでの大量mailを考えると、やっぱポータルでないとダメだ。
Webベースは使いづらいことこの上ない。


で、3)から着手するんだが、なんか新メインPCのCドライブが...
この状態で移行しちゃまずいだろう。
またiTunesでホルダーミスとかしたか?
iTunesはじめ、確かにいくつかはSWは既に移行してるけど
さすがにこの容量はSWの単純なサイズではありえんだろう。
今後Windwos11のアップデートもあり得るんだが、
この容量じゃやばいよな~
20211110ツール01

続きを読む

2020/12/08

なんかトラブル続き

 え~買い換えたノートPCはまだこないが
メールに関しては2台のデスクトップでうまくいってるから
まあ大丈夫。

 あと、残された作業としては古いノートPCのHDD消去。
これまで外付けに対して使ってたSWで問題ないだろう
っと思ったら、どうやらこのノート、BIOSとかか?
特殊なこと行ってたらしくSWをインストールで再起動したら、
SYSTEM入れろ云々...消去に進まない。
もう電源ON/OFFしてもその症状のループ...
 もうPCとして何もできない状況...げげ。
そうするとHDDの物理的破壊しかないじゃないか
なんかメールの件といい、想定外のトラブルばっか...

 ノートPCはな細かいからな~
このPCは初の連泊サイクリングで、連泊中に記事をUPするために
買ったわけだ。2013年ごろかな?
 現地で迷わないようにGPSロガーと地図を入れてとか
なんか今考えると色々無駄というか、まああの頃は
選択肢そんなないよな。まあiPhoneは5の世代だったから
それなりにスマホ周りはサービスあったと思うが、
私は当時も今もスマホないし。

 ハッキリ言って遅くてストレスがかかって、バックアップの意味でも
殆ど使ってない。まあHDDをSSDに換装してたらもう少しましだったかも
しれんが、Corei5の2コアの2.6GHzだし、やっぱ色々重たいだろう。
HDDの速度を考慮せずに購入したんだが5400rpmって、多分遅いよな~。
 って、適当に価格comでノートPC見ると最近の機種でもそのくらいか
デスクトップはCorei3クラスの機種でも7200rpmだもんな。
でもそうするとこのノートが重くて、
やってらんないというのは原因なんだったんだろう。
最初から遅かったわけではないし、そんなアプリも入れてないしな~
Win10にアップグレードする前から遅かった、
でも買った当初はそこまで遅くてやってられん、だった記憶はないんだが。
まあ7年も前じゃ記憶もあてにならない。
なんかWindwos8.0を8.1に上げておかしくなった気もするが..

※とりあえず今回購入したノートはM.2 PCIe NVMe SSDのようなので
 アクセス速度の問題は発生しないはず....

右下のマークは市場ではボロボロだったWindos8。
Windwos10にメインPCをアップグレードする前の
試行用途で役立ったくらいだ。
廃棄でも苦労させされるとか...本当買った意味が。
 DVDドライブも壊れてるしな~(右端)
掃除も一切してないので、ファンのとこ埃が溜まっとる。
開けるのは矢印のとこかな?
20201208ノートPC01

以下、たいしたことないけど、興味ある方は続きをどうぞ。

続きを読む

2020/08/21

一瞬頭パニック

 え~先週の木曜日、萬城の滝からかえって、
とりあえず、その日分の記事を途中まで書いたんだが
 疲れてたんで、一旦PC付けっぱなしでバタンキュー
したことはその1で書きました
せっかくなので解像度追記
んで、仮眠から起きて、PCの前に座った状態がこれ。
本当、頭が一瞬パニックだわ。

最初に思ったのが、あ~ズッとメインの入れ替えおこたって
まだ使えるからって2台体制にしてたからかな~
ついにPCダウンしたか~、バックアップしばらくしてない..

で、とりあえずアプリを何走らせてたかは覚えてないが
強制的に電源断、再起動
...変わんない
20200821PCtツール01

続きを読む

2020/05/22

一周以上周って...それかよ!

 週末また天気がう~んになりそうで、
農鳥がどうとかいってたけど、どうせ山梨側だしな~
とはいえ今朝は一応見えるので確認するか
 丸池は鳥はいないけど..無理だ(農鳥の方じゃなくて)
DxO:偏光+ClearView
20200521ツール19
 で山頂は...それなりに溶けてるけど
やっぱ鳥らしいのいないね~
DxO:強いコントラスト+ClearView
20200521ツール20
----------------
 え~週末前に、1日空いてしまった。
GWの続きは1回で終わらないし..
 という時の為の、単発...ツールネタかコレ?
(自転車でもカメラでもないけど、ツールはツールだ)
 で、今日は写真(主に台所が)汚いのでご注意を。

 え~訪問されてる方はご存じだと思いますが
しょうもないのが気になるたち、
 で、気になってるのがコレ。
 フライパン調理がメインになるんだが、
どうしても蓋して蒸してってことが多くなるが
ターナーの置き場所に困るので、大体フライパンの柄に
載せて、そのままフタをするんだが、
時々、フタを外す時に、ターナーが落っこちて、
洗う羽目になったり、食べ物が周りに散らばるとかする、面倒くさい
20200521ツール01 20200521ツール02
そんなん、別途小皿によければいいだろうと言われるが
置き場所に場所をとる(作業スペース狭いのに..)、
小皿を洗わなきゃいけないとか、そういうのが面倒くさい。
そもそも手を動かす範囲が大きくなる、そういうこと含めて
面倒くさい、私はモノグサです、ハイ。
20200521ツール05
 で、他にもこういうの困ってる人いそうだよな~
っと百均とか、ホームセンターとか見て回ったけど
んなんない。
 で、ネットでやっとそれらしいの見つけたんだが、
まあ、確かに用途は、その通りなんだが
 実際に自分の用途で使おうとする、ターナーを
しっかりハメなきゃいけないとか...ちがうこれじゃない。
※そもそも自分のターナーはまらん..
 扁平な柄なので..縦にしたらハマるけど...
20200521ツール03 20200521ツール04

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。