2018/08/30 今年も身延線(その21) その20の続きです。 ホタルが飛んでれば、ギリギリまで粘るんだが、今日は飛びそうもないな~っと20:00に撤収。 まあ、今日は月もこうこうとだし、しょうがない。身延線沿線は、52号以外は予想通り暗そう。この辺で、星撮りもありっちゃありなのかな? え?星が見えない?いや点が2つ程山の上に.. で、輪行先は一番近い波高島。 スポンサーサイト 続きを読む
2018/08/29 今年も身延線(その20) その19の続きです。 さてと、自転車を停めさせてもらったが、まだ明るい。なので、ボランティア?の人と色々お話を ホタルはむしむしした時がと思うけど、涼しいですね~っと言ったら、 ここんとこ湿度が低くて20%ぐらいしかなくて、昨年とかムっとしたのに、って 陽が落ちたら寒いくらいで、一色の辺りは風の通り道になるからって。 なんでも、その方は原付で甲府から!来てるらしいが、帰りは寒くて長袖だって。 今年は異常気象で、筍(南部町?)が全然でない、一色でもっとか言ってた。 今は夏の異常な暑さに頭がいってるが、昨年の春ってどうだったっけ? ..記事を見返すと、4/2に東京で桜満開っとあるな~、そうか昨年も気候がおかしいとかなんとか言ってたかな~ 最近はどんどん記憶が上書きされる。一色のホタルの案内板三島でも蛍が見れるが、あれは育てて放してるからな~一色はそういうことはしてなくて、自然発生だから、台風の被害で一気に減っちゃうとか聞くし、色々大変だ 続きを読む
2018/08/28 今年も身延線(その19) その18の続きです。 え~疲れたし、時間調整(蛍は19:30ぐらいだろう)も兼ねて、ゆっくり夕食を取って、18:00にお店を出たら、山の端に陽が陰った、 なんか少し涼しいぞ。屏風岩絶景と案内板にあるが、私は今一歌川広重が、十返舎一九がと書かれてるが富士川の水量が違うと印象変わるのかな? 続きを読む
2018/08/24 今年も身延線(その18) その17の続きです。さてと52に戻って..南部町へは行きませんネタ的には、こういう処で食べるべきだろうがうまいもん家さんの夕食は17:30からだし椅子席だからな~とはいえ、別の飯屋にしてもまだ早い(16:8)次の目的地の下見をするか、ここを左折 続きを読む
2018/08/23 今年も身延線(その17) あ~今朝は、これからの天気を暗示してる、笠雲が二重だ。 これは、一回できた帽子が脱げて、また新たな帽子かぶったんかな?西を見ると、うろこ雲、やっと秋らしくか?陽射しは暑いが、木陰はチョット涼しいし※touchで撮影--------------- その16の続きです。さてと脇道に曲がって。寺沢川か、汚くは無い おっと、案内板、確かめましょうって、神社どころか、建物情報無し林道やらキャンプ場やら登山口やら 続きを読む