fc2ブログ
2019/02/22

いつものコースの紅葉はハイクで(その10)

 その9の続きでラストにつき写真てんこ盛り。

さてと、その9で道間違えたと最後にごちゃごちゃ
書きましたが、こんな感じ。
左が2012年(川に水があった時)、右が今回
青矢印が多分、案内板のところ、川沿いを歩いてます。
右はどうやら案内板の所では川を渡ったみたいですが
途中で川の中に入ってしまってます...
20171119池の平154 20171119池の平155
あ、この写真があるということは、この時点ではまだ大丈夫。
でも右の写真はタイムスタンプと照らし合わせると怪しい。
だって、道間違う前提で歩いてないし、どこでハマったか
なんて振り返れない。(11:43)
20171119池の平156 20171119池の平157
どうも、この辺で怪しいと思ってるが、
ログを振り返ると、もうドハマリしてしまってる状況、
苔がいい感じだって撮ってる場合でない。
20171119池の平158 20171119池の平159
スポンサーサイト



続きを読む

2019/02/21

いつものコースの紅葉はハイクで(その9)

 その8の続きです。

さてと、戻りますかね
滝があったらあったで、ここ通りにくいんだけどね
20171119池の平139 20171119池の平140
私が、位牌岳への階段を登るときはくるのだろうか
20171119池の平141

続きを読む

2019/02/20

いつものコースの紅葉はハイクで(その8)

 その7の続きです。

あ~あ、って何があ~あか
いやね、滝まで来たんだが、音がなんもしない
確か、記憶に誤りが無ければ、
このへんも水流れてなかったっけ?
20171119池の平130
んでね、誰も覚えてないと思うんだが
その4で、位牌岳もハイキングコースとか書かれてるが
本当?って書いたんだが、その理由がこれ。
20171119池の平131
いや、流石にね、私もこのレベルがこのあとず~っと
2kmも続くとは思ってないんだが、
それでも、滝への曲がり角で位牌岳方面で
いきなりこの斜度に切り替わるとな~
はっきり言って、私は怖じ気付いてます。
まあ、大体ここに着くだけで、モモの裏側とか
既に張ってるレベルだしね。
20171119池の平132

続きを読む

2019/02/19

いつものコースの紅葉はハイクで(その7)

 その6の続きです。

 左のはなんだ?、これはまあ補修材だよな
20171119池の平116 20171119池の平117
あれ?まだ0.8kmあるの
ここまで1時間以上歩いてるはずだが
というより、地面埋込み型?
20171119池の平118 20171119池の平119

続きを読む

2019/02/18

いつものコースの紅葉はハイクで(その6)

 すんません、またまた開いてしまいました
池の平からハイキングコースを歩いてるその5の続きです。

こういういかにもこの季節らしい陽の感じがいいね。
20171119池の平100 20171119池の平101
真っ赤もいいけど、色んな色があるのもいい
20171119池の平102

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。