fc2ブログ
2014/05/26

苔アートを見に(その3)

 その2の続きでラスト。

 さて引き続き下って、大見川相変わらず綺麗です。
何気に反対側に目をやると、狩野川台風
関してだ。これで整備されたのが色々あるみたいだし
相当大変だったんだな。wikiで台風の眼見るとすごい。
案内板による、この川の鉄砲水って想像できない。
20140524国士越046 20140524国士越047
 流れた先を見ても、ここからじゃ何も判りません。
20140524国士越048 20140524国士越049
 さて、登り降り登りをこなして、いつものカブト虫。
地図上だと対した距離じゃないんだけど、
私は浄蓮の滝から1時間半かかりました。
20140524国士越051 20140524国士越050
 せっかくなので今日は萬城の滝寄りますか。
相変わらずここは人居ないです。
まあ時間もあるのかな、いつも来るの9時前だし..
20140524国士越052

スポンサーサイト



続きを読む

2014/05/25

苔アートを見に(その2)

 ここの処記事数がインフレ気味で、訪問者がというよりは
自分で、確かこの時..て探そうとするのに今のカテゴリー
では限界。外部記憶として役に立たない..
非常に面倒くさいけどサブカテゴリで日付を区分する
ことにしました。今記事数が500超えてしまったので、
とても全部はやる気が無いし、一度にできないので
カテゴリーがしばらくカオスですがご容赦。
----------------
 え~こっちの方が短いので先に。
苔アートのその1の続きです。
 ま、ここまで来たんだから、最近来てないし浄蓮の滝へ。
 猪は会わないね~どの辺ならいるのか。
20140524国士越024 20140524国士越025

 あれ、何か印象が違う。階段改修した?
どうもハッキリしないが前来たのは10年前っぽい、
そりゃ変わるわ。
オオルリっぽいな、2羽見かけましたが写真無し..
20140524国士越026 20140524国士越027
 実際は、表示より1・2℃は低いでしょう。前通る時、観光バス
とか混んでるな~で流すけど、今日は流石に貸し切りでした。
20140524国士越028 20140524国士越029
 風早峠か~仁科峠も随分行ってないな~。これも10年前だ。
あの頃はとりあえず峠とかを目的にしてた気が。
 今はそれだけじゃモチベーション上がりません。
景色はいいんだけどね、スカイラインはもうこの時期暑いんだわ。
 当時は、いつかは宇久須の方に降りてみたいな~
とか考えてた気がするが、今体力・気力とも無理..
20140524国士越030

続きを読む

2014/05/24

苔アートを見に(その1)

 今朝になったら天気予報がまた変わってた。
風があるのは判ってたけど、吹き始める予報が
早まって9時から..とっととでましょう。
 4:30にMisiaの風に吹かれてでSTART。
20140524国士越001
箱根は曇ってるね。
20140524国士越002
大場川でも、富士山方面もだ。
20140524国士越004 20140524国士越003
今日は136を淡々と回したけど、やっぱ私の脚では
1時間かかった。
20140524国士越005
殆ど天城方面行く時は349から上がってるから
記憶があんまない。前回通った時は真っ暗だったし..
 一瞬間違えそうになったけど、この一本向こうを左へ。
20140524国士越006

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。