fc2ブログ
2019/08/06

今年最後だろう(その14)

 その13の続きでラスト。

うん、なんか...空っぽ
あ~菊か、もう終わってる
20171209楽寿園156 20171209楽寿園157
まあ、東海道の宿場町だから
安藤広重以外も描いたろう
20171209楽寿園158
まだ柿が残ってるね。
20171209楽寿園159 20171209楽寿園160
スポンサーサイト



続きを読む

2019/08/05

今年最後だろう(その13)

今朝は富士山がクリア、少し涼しい、
会社の人の話では、伊豆方面は、窓を開けて寝たら
寒かった。星空もキレイで天の川も見えそうだったっと
...あ~あ週末と天気を変えてくれよ..
 その12の続きです。

宿場とは離れるだろうが
まあ下土狩よりは近いしな
20171209楽寿園138
ふ~ん、この頃は駅前スッキリしてたんだ。
富士山もよく見える。
あ~あ、再開発市長が再選でいやんなる。
変なのの立候補がなければ、あれ絶対票割れ
起こすためだろう。
いかんいかん、昨日の飲み屋の愚痴モードが続いてる..
20171209楽寿園139 20171209楽寿園140

続きを読む

2019/08/04

今年最後だろう(その12)

 こっちを終わらせないと、その11の続きです。

 そうそうまずは御殿場線ができたんだよな。
しかも駅の場所は(現)下土狩駅の場所だし。
20171209楽寿園133
なるほど、下土狩駅ができるまでは、御殿場線に乗るには
馬車で裾野までか、大変だ。
丹那トンネルのおかげで便利になったけど、
丹那盆地の水が抜けちゃって、水田から酪農
仕事変わっちゃたんだよな。まあその前から酪農はやってた
みたいだが、以前はワサビ栽培もしてたのかしらんかった。

だから、大井川が渇水傾向にあるところにもってきて
リニアの水問題は深刻な問題なのに、
まともな回答をJRがしないからこじれてるのにね、

※ネイティブ静岡県民じゃないから知らんかったが
 水返せ運動なんてあったのか、こうやって水を取り返してきたのか
 当時の目先の開発優先でやってきたツケを地元が支払わされる
 構図を今の時代も引き続きって、ね~
 マスコミもこれと絡めて報道すりゃいいのに、
 電力会社が広告主?あ~そうですか。
 伊東のメガソーラーもね、日本で太陽光は筋が悪いとしか
 思えないんだが

流水量算出の根拠を示さないとか、全量戻すって方針変更したけど
具体的な方法を示すこと求めてるのに回答がないとか、保証とかね
この間の中間意見書だって、中間意見書だよ!
静岡県が肝心の中身が変わってないって言ったら、
JRは、この様な回答形式でいいか確認するためのものって言い訳で、
そんな言い訳で、いきなり否定は失礼だとか言ってる

普通、世間一般常識の中間意見書とJRの社内の中間意見書は
仕事内容が違うらしい、そういうことマスコミ全然突っ込まないもんね。

愛知県のあの対応は裏から..静岡市もね道路作ってもらってホイホイ、
どっちも自民党..マスコミやネット記事の書き方もね..
愛知県なんか、私の周りの静岡県民に聞いたけど、静岡県のせいで
リニアとまることに云々
、いや~情報操作ひどいもんだ、
...以下自粛。
20171209楽寿園134

続きを読む

2019/08/01

今年最後だろう(その11)

 その10の続きです。

さてとせっかくなので常設展示も周ってみますか
20171209楽寿園125 20171209楽寿園126
三島傘?初めて聞いた。
みしま風鈴は聞いたことがあるが
牧之原の茶と同じく、明治に失業武士が始めたのか。
傘作りに水?
和紙を貼る糊付け?っと思ったがちょっと違うみたい
ググったけど今一よくわからん
竹を柔らかくするのに水につけるというのがあったがそれかな?
20171209楽寿園127
昭和中期には10万本生産されたとかの記述もあったが
日常使いには立派すぎるというか重そうというか
いや和傘触ったことないんで。
でもこういう景色は見てみたかったな。
20171209楽寿園128 20171209楽寿園129

続きを読む

2019/07/31

今年最後だろう(その10)

 その9の続きです。

で、ご存知のお台場の地名の由来
20171209楽寿園110
お台場は、散策した記憶がないな...
ここではないがお台場には行ったか?
20171209楽寿園111

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。