fc2ブログ
2022/02/08

やっぱりか~(その4)

 その3の続きでラスト。

おっといつの間にか、上がられた人が
20220205日守山070
日の出まではあと少しかな?
20220205日守山071
とりあえず陽は富士山から沼津アルプスに移ってる。
20220205日守山072
展望台..というかそうかそろそろ菜の花か
20220205日守山073
とりあえず今シーズン初の菜の花と富士山といきたいが
富士山は雲だし..菜の花中心で、というか黄色は出ない。
DxO:富士Pro400H
20220205日守山074
スポンサーサイト



続きを読む

2022/02/07

やっぱりか~(その3)

 その2の続きです。

することがなくなったので(寒いし)
いつものように、ipad取り出して読書(漫画)
いつもと違って今日はベンチあるから楽です(笑)

で、寒いな~っと読書してるとガサガサ音が、
どうやら朝のルーチンの方が反対側から、
多分日守山だけでなく、幾つも縦走してるんだと思う。
いきなりでピント合わん。
挨拶して、気温を確認。うん氷点下いかない。(5:59)
日の出まで、あと3・40分かな~
まあ雲が出たから下がらなかったんだろう。
※函南町の暦の日の出は6:40
※三島の最低気温は0.3℃(5:31)
20220205日守山046 20220205日守山047
で、富士山方向を見ると見えるようにはなったが
雲がかかっとる、というか明るすぎる。
実際は右かな、これでも実際より明るすぎるかも
とはいえ、目視で富士山が見えるぐらいには明るくなった。
ピントが怪しいMFでなく、AFも効くようになったし。
KP+FA31mm
左:f=5.6,SS=2S,ISO10000(EV=-2.67)
右:f=5.6,SS=1/3S,ISO10000(EV=-0.09)
20220205日守山048KP 20220205日守山049KP

続きを読む

2022/02/06

やっぱりか~(その2)

 その1の続きです。

さてと、SQMはアレだったし、やっぱお手軽星空撮影は
ここは無理だな~っとテンションダダ下がり、
することもないので夜景を撮るか
とはいえ、星灯じゃ富士山見えないしな~
KP+DA10-17mmFisheye
f=5.0,SS=1s、ISO10000(EV=-2)
20220205日守山021KP
富士山が見えないのは広角過ぎるからかな?
っと、10→14mmに調整するが変わらんね
KP+DA10-17mmFisheye
f=5.0,SS=1s、ISO10000(EV=-2)
20220205日守山022KP
現像してみる
DxO:ブルーアワー+DeepPRIME
20220205日守山023KP
クロップすると、どうやらこれらしい
..うん、雲の中だろう、コレ。
20220205日守山024KP

続きを読む

2022/02/05

やっぱりか~(その1)

 相変わらずポタのターゲットは思いつかない。
がしかし、やっと星空撮影のタイミング、とはいえ
日中は曇り気味で予報も今一だったが、
起きて外に出ると大丈夫そう、各種予報も改善してる。
 まあ今の時期天の川は低いから無理だし、オリオンも沈んでるから
撮影というより、環境のもろもろ確認だな。
 それはぞれで重要なので、そっち比重で4時前に
岩崎良美のくちびるからサスペンスでSTART
(私はこのアルバムで知ったが(どこかで聞いたかもだが)、
なぜかメジャーヒットしなかったキャッチーだし、いい曲だと思うんだが、
調べたら日清製油のCM曲でもあるみたいだし
オリコン最高73位、1万枚だそうだ
まあ、そんな曲はごまんとあると思うが)
20220205日守山001 20220205日守山002

気温は氷点下ではないが、でも先週と似たようなもんだ。
先週は間に合わなかった投入アイテムの比較にはなるだろう。
手袋は忘れずに厚手。
20220205日守山003 20220205日守山004

続きを読む

2021/11/24

三度目のかな?(その4)

 その3の続きでラスト。

で、次はどうしたんだ。
これを撮ってるということはアンドロメダ星雲を
撮ろうとしたのかな?
さっき偶然写ってたけど..
20200922伊豆大沢062
でも、こんな感じで何を撮ってるか
よくわからないのが大量に
KP+HD DA55-300mm
f=5.6,SS=20S,ISO4000(EV=-4.6)
20200922伊豆大沢063KP
その間に、SQMも再測定してるみたいだ。
時間変化での数値確認かな?20.676(3:52)
1時間半前(2:30)が20.728だから僅かに明るくなってきてる。
これは天候も影響してるかな。
気温:15.9℃→14.5℃
湿度:79%→89%
20200922伊豆大沢064 20200922伊豆大沢065
で、大量の何が写ってるかわからないデータのあと
..やっと、導入に成功したみたいだ。
昴とかは、見れるときはなんとか目視で照らし合わせて調整するんだが
アンドロメダは撮って確認・探索だから..
少なくともこの日は肉眼で確認できてなかったと思う。
どのくらいの時間、導入でトライ&エラーを繰り返したかというと
昴が3:23、この液晶画面が4:7、40分間。
20200922伊豆大沢066

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。