fc2ブログ
2018/03/09

コース探索かな(その5)

 その4の続きでラスト。

鷲頭神社って、さっきの祠か?
全然読めません。
20180303鷲頭山073
鷲頭山は、一応沼津アルプスの最高峰で
392m、ほぼ0mからだからそれなり。
月一で来られてる方に話を聞いたら、
今日は多比から登って、行けるところまで
行って、車を停めてる多比まで戻るそうだ。
南北ともに行き来されてるようなので、
南(今来た方向)、北(これから帰る方向)
縦走路の方角、どっちがキツイか聞いたんだが、
どっちもどっちだって。
 まあ、北は富士山が見えるけど、ってことらしい。
で、やっぱ、さっきのロープのとこが一番キツイと、
でも10分程度だろ?って言われたけど、
現地では無茶苦茶休みながらで時間の感覚
わかりませんとしか応えようがなかった。
20180303鷲頭山074
 しかしな~ロープがきつかったのもあるが、
一生懸命登ってきて、ここ見晴らしがう~ん。
20180303鷲頭山075
唯一見えそうなこれは、どこだろう。
20180303鷲頭山078
ポッコリした山、現地では、日守山かな?と思ったけど
どうやら違うみたい。
カシミールで、大平山と、日守山(大嵐山)に印をつけて
20180303鷲頭山077
カシバードで見ると、どうやら大平山。
大平山←→日守山は、沼津アルプスとは別に、
奥沼津アルプスというらしい..
今回ググって初めて知った。
こうして見ると、日守山は低いんだな。
夜景撮りに上った時、それなりに疲れたが。
20180303鷲頭山076
スポンサーサイト



続きを読む

2018/03/08

コース探索かな(その4)

 え~今更みたいだが、Eテレでやってる
ねこねこ日本史が面白い、
どうやらこれは原作マンガがあるのか
そっちも面白そう。
4月から第3シリーズってことは、
最初の放送は..2016/4からか、全然知らんかった。
もったいない。

-----------------
 その3の続きです。
 縦走路に入ってもきついのは変わらない。
20180303鷲頭山059
お~やっと見晴らしの場所が
やっぱ、山方向のハイキングはこれが欲しいよね。
20180303鷲頭山060

続きを読む

2018/03/07

コース探索かな(その3)

ありゃ、今日の日経ビジネスでは
将門の首塚取り扱いですか、
というか、この記事はなかなか面白い。
大都市に潜む「怨霊伝説」を訪ねる

三井の再開発だいぶ進んだね。
2017正月は強化ガラスで覆われてないし、
屋根もなかった


京阪電鉄萱島駅のクスノキは初めて知った。
ホームにクスノキは異様だね。
 でも、こういう木はここまで育ったのを
やっぱ切れないよな~

 御霊信仰は、
祟りを恐れて神に祀り上げて厄災をさけるか、
人が神様の神社の何割がこれにあたるだろう。

 しかし、空き家問題に神棚の問題が
あるとは知らなかった
。でも空き家となって
祀られてないのなら、相続人とかに影響が
とか思ってしまう。
 アンケートもね、日本やアジア各国だと
同じ様な回答になりそうだね
78.1%”自然はいのちをもっていきている”
71.3%”人間も自然の一部”
3.3%”地球上のすべてのものは人間に
利用されるためにある(と思う)”

 このレベルであれば、宗教とは別の、
モノの見方って感じだし、
欧米でも同じアンケート取ってもらいたいよ。
ケルト(よく知らないけど)の影響を受けてる
地域の人達なんかは近い回答になりそうだし。
こういうのこそ国連ででも世界的にアンケート取って
互いの土俵の違いを相互理解するスタート
だと思うけどね。その上でのルール作りにしないと。
 欧米が、世界の潮流がとか一方的に言われても。
 環境問題や動物愛護なんて、そこを互いに
認め合わないと押しつけでしかないからな~。
※という発想自体がよくないのか?
  相手の考えを認めるべきでないとか..

 本当かどうか知らんが家畜などは神が与えたもうた
って感覚は信じがたいが、それは認めるが、
それを押し付けないで欲しい。
(この手の反論したところでね~)
 苦痛を与えた殺し方をするなというのは、
どちらのスタンスにたっても重要な考え方だと思うけどね。
 別におどり食いを禁止しましょうではなく、
そこは認識したうえで命をいただくというか。

 ここまで言うと言い過ぎだが、国内でもこのアンケート
でモンスターとかのアレな人達とか
で有意な差がでるかとか見てみたいけどね。
って、この記事、鵜飼秀徳著「霊魂」を探して の
再編集記事じゃね~か

----------------
いきなり脱線してしまったが
 その2の続きです。

さてと、ぼたもち岩が志下峠か、
峠ということで、眺望を期待したんだが、
駄目だな、こりゃ。
20180303鷲頭山053 20180303鷲頭山054
左を進むと、これが、案内のあった中将岩かな?
ということで、う~ん脱線が思いきりつながってしまった。
20180303鷲頭山055

続きを読む

2018/03/06

コース探索かな(その2)

 とっと終わらせないと記事が溜まりすぎ..
とりあえず、沼津アルプスの中将ルート
登山口に到着したその1の続きです。

 WCにはマダニ注意の案内板。
今日は長ズボンだけど、これから暑くなって
長ズボンはかないからな、
 歩き用に準備必要かな..
で、予想通り、スペースがある、
ここに自転車とめればOKでしょう。
20180303鷲頭山027 20180303鷲頭山028
んで、案内無いが、スペースの向こうにベンチあったし、
なんとなく、ルートっぽいとこいけばいいんだろうと..
20180303鷲頭山029
この辺で流石に不安がよぎる。
メジャールートでないにしても、流石に..
でも、この石渡れるよな?
20180303鷲頭山030
う~ん、もう流石に無理、四方八方が藪だ。
念のためっと、スーパー地形を取り出すと
..私の居るところには道が無い
案内板があったとこは、地図の青いトイレマーク。
その左手に道が..やっちまった。
20180303鷲頭山031 20180303鷲頭山032
案内板のところに、行先書いとけよって
文句言いながらもどったら、矢印ありました
..見落としです、その1の写真でも写ってますね。
全然目に入ってません、すっかり、
駐車スペースの先にあると勝手に思い込んでた..
20180303鷲頭山033

続きを読む

2018/03/03

コース探索かな(その1)

 なんか、一気に春めいてきたね。
今朝は温度計なしで、
7:30にイルカVerのなごり雪でSTART。
(かぐや姫よりイルカの方が耳馴れてる..)
清住緑地は上から、
20180303鷲頭山001
丸池のピンクは河津桜かな?
枝垂れとかはまだ全然。
20180303鷲頭山002 20180303鷲頭山003
なんか居ると思ったらツグミだ。
水辺では珍しいか?
20180303鷲頭山004
カワセミはシャッターを切った瞬間飛び立った。
富士山は先週に引き続き春霞だな。
20180303鷲頭山005 20180303鷲頭山006

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。