fc2ブログ
2018/03/29

先週より寒い(番外編)

 その4の続き?で番外編。

なんで番外編かというとサイクリングとしては、
その4で完結してて、これは蛇足なんで。
 星空撮影は満足だったが、桜の方は、
まだだったり、日陰だったりで散々で消化不良。
 ということで、昨年に続き今年も三嶋大社の夜桜見物へ。
今年はとりあえず正面の鳥居を撮るけど
チャリは側面に置くので、撮影のスタートは同じ。
DxO 強いコントラスト、     ハイキー
20180325船原074L 20180325船原075L
どうしても同じ様な画になるから、
こういうワンポイントアイテムは助かるね。
DxO パープル
20180325船原076L
昨年より人が多いかな
DxO 古いスライド
20180325船原077L
スポンサーサイト



続きを読む

2018/03/28

先週より寒い(その4)

 その3の続きです。

さて狩野川堤防沿いにでたが、
20180325船原056
なんか水鳥が沢山、どの種類の冬鳥かな?
20180325船原057
って、全然違う、カワウ軍団、本当軍団だよ、
この集団に来られたら魚なんて、あっという間に
居無くなっちゃうよな。
あゆは5月20日からだけど、他の魚は3月1日から
解禁だと思うが、釣り人、この先にいたけど、
上流にこんだけ軍団が居たら釣れんだろう..
20180325船原058

続きを読む

2018/03/27

先週より寒い(その3)

 その2の続きです。

今日はどこ寄るかな~大仁の赤橋渡るか。
ん?なんかでかいのが
20180325船原037 20180325船原038
ん?雉か?
あんま河原で雉って見た記憶が無い
水でも飲みに来たのかな?
20180325船原039
って、おいおい、まさか
カメラがおっつかないぞ、
っていきなり場面変わってます。
20180325船原040
いや鳥だから飛ぶんだけど、
狩野川の川幅、ここで何mあるのかな、奥に見える
水鳥で察してくださいなんだが、
というか、殆どわかるの水鳥じゃなくて石だ..
結構の距離飛ぶね~
こんだけの距離を飛ぶのは初めて見た気がする。
20180325船原041

続きを読む

2018/03/26

先週より寒い(その2)

 その1の続きです。

 さてと、本日メインで時間をかけたのは
こちら、そうテレコンも買ったし、木星再チャレンジだ。
 う~ん、あんまかわらんか、
ん?なんだこの点々は(白じゃなくて青)、もしかして、
再度チャレンジしても、やっぱ写ってる
FZ-300+テレコン×1.7
20180325船原013 20180325船原014
等倍でクリップすると..木星との距離感は
わからないが、これってガリレオ衛星でいいの?
どれだか全然わからないけど
20180325船原015
肝心の木星の縞は..シャッター速度色々変えたけど
本日も失敗。
というか、上の木星もブレブレだが、
雲台で視野内に導入できないんだコレ。
手でカメラを持って、ココって導入して、そこで
〆るんだけど、いくらやっても(ズレも考慮してやっても)
固定操作をするたんびにズレる。
だから全部固定操作はせずに、手でココって状態で
シャッターを切ってる、木星は明るいから
この程度のブレですんでるけど、土星とか星雲とか
この状態じゃ進歩無さそう、どうしよう。
以前デジスコで鳥撮してた時、微動雲台導入したけど
だめだった、アレは処分しちゃった(でかいし重いし)
けど再購入かな、操作方法の問題か、う~ん。
20180325船原016

続きを読む

2018/03/25

先週より寒い(その1)

 さてと、今週は先週のリベンジだ。
星空予報は100%、GPVも0だ、頼むよ~
今日は二度寝せずに、
石野真子の春ラララでSTARTって
寒くて全然春って感じしないぞ。
20180325船原001 20180325船原002
大場川では先週と違って星は見えてるんだが
手持ちじゃ写らない。出口のT字路を曲がって。
20180325船原003 20180325船原004
先週の失敗のおかげで、すぐわかった。
船原小跡の枝垂れ桜に到着(2:42)
..あちゃ~今週でもまだだ、
1~3分咲..まあ咲いてるだけ..
20180325船原005 20180325船原006

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。