fc2ブログ
2020/03/30

2018GW(その13)

 その12の続きでラスト。

一応駅に向かいつつの、最後の目的地に向かいつつ
だと思うが、これはあれだ、どこ通ってるかわからなくなるから
撮ったんだろう。
天王小実習田だそうだが畑?
20180428豊川稲荷180 20180428豊川稲荷181
田んぼ、畑?の中を進みつつ、
またしても目的地は城跡の様だ。
20180428豊川稲荷182 20180428豊川稲荷183
スポンサーサイト



続きを読む

2020/03/29

2018GW(その12)

 その11の続きです。

さてとメイン終了で、
というかこれがメイン。
20180428豊川稲荷166
そもそもだ、お稲荷さん色々食べてみたいが
発端だったりする。
とはいえ、相変わらずお昼お腹すいてない(13:41)
豊川稲荷表参道、
なつかし青春商店街って今初めて気づいた。
20180428豊川稲荷167

続きを読む

2020/03/28

2018GW(その11)

社会心理面を考慮した伝え方の問題はまああるが
舛添さん、あんたが言いますか?って気がする...
クラスターの認識も甘いよな、あんたが都知事でなくて
(あ、別に小池を支持してるわけではないですが、都民じゃないし)
よかったとこの記事見ると思うな...
そういえばモーニングショーをディスる記事をよく見かけるが
ヤフコメだと、記事の批判が大半だな、
まあディスり記事なんて誰からお金もらってんの?って感じだ、
玉川さんは今週はお休みだったが、代わりに田坂教授引っ張ってきてるし
※あ、私、別にこの方の書籍は読んだことないが、
 コメンテーターとして違う視点をきちんと提供してた、
 これが本来この手の番組の(どおせ結論出ない、出さないんだし)
役割だと思うが..
(専門家では無い前提で、危機管理専門家の必要性を話をしてたが、
激しく同意、ただ日本は政治も企業もそういう組織作っても権限が
与えられないので意味がないと思う...権限を与えろともおっしゃってたが
そういえば農耕民族は今と同じ明日が来る前提で生きてるから
危機意識が苦手とかいう話なかったっけ?
農耕民族かどうかはともかく私は苦手だが)
ディレクターのスタンスだよな、結局。
いまだにもめてるリニアだが、あれも誰をメンバーに呼ぶか
結論がある程度決まってしまう(まあそりゃそうだ)

---------------
 その10の続きです。

えっと、ここが奥の院だったかな?
だめだ全然記憶がない。
20180428豊川稲荷155
ハイ、これで本日のKPの出番終了、撮って出し
20180428豊川稲荷156KP

続きを読む

2020/03/27

2018GW(その10)

 その9の続きです。

うん、奥の院であってる、
20180428豊川稲荷138
さてとまずお参りせねば
20180428豊川稲荷139
ここにもお狐様はおられるが
20180428豊川稲荷140
多分もっといるのはこっちだ。
20180428豊川稲荷141


続きを読む

2020/03/26

2018GW(その9)

 その8の続きです。

宇利城跡のあとは、さっきの別所街道を通り過ぎた後
な~んも面白いものが見つからず、
一気に豊橋に入ったようだ。
20180428豊川稲荷119 20180428豊川稲荷120
なんか金網が立派で、ちょっと雰囲気の違う用水路が
20180428豊川稲荷121 20180428豊川稲荷122
豊川用水、牟呂幹線水路..
幹線水路?
~用水は目にすることがあるが、幹線水路って初めて目にする。
まあいつのまにか豊川市にはいったようだ。
20180428豊川稲荷123
しかし、記憶が全然ないが、城跡でてから
1時間半、用水路以外写真を撮っておらず
本日の目的地、豊川稲荷に到着(12:49)
到着時、とりあえず自転車停めるとこがみつからなくて
門前の商店街をうろうろしてここに停めさせてもらったと思うが、
hosotaniさんの記事だと、稲荷の中のトイレ前に停められるらしい..
っといってもトイレがどこにあったかも覚えてないが..
20180428豊川稲荷124

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。