fc2ブログ
2013/10/02

初の連泊サイクリング(その15)

 その14の続きです。

 戻りは、案内板のあった道を使って
 勝山市内かな?山々といい、雲といい、
良く天気もってくれました。
201305一乗谷108

 越前大野駅、なかなかいい雰囲気。
ただね~カラスにムクドリ、福井市内も
そうだったけど、本当多い。
201305一乗谷109

 宿について、さて食事。何も調べてない。
宿で町の案内マップをもらって、自転車でうろうろ。
 結局、マップに載ってないけど
宿の近くのこちら、居酒屋ひろけんさん。こちら当り。
201305一乗谷110


スポンサーサイト



続きを読む

2013/09/30

初の連泊サイクリング(その14)

 その13の続きです。

 増水は愚痴りましたが、おかげで苔がいい感じ。
日照り続きだとこうはいかないでしょう。
 平泉って~と、奥州しかしらなくて、
福井にこういうところがあるのは今回初めて知りました。
201305一乗谷093 201305一乗谷094 201305一乗谷095

建物はともかく、境内の雰囲気がいいですよね
あっヤブ蚊多いのでご注意を。
201305一乗谷097 201305一乗谷096

続きを読む

2013/09/29

初の連泊サイクリング(その13)

 なんか、また予報はずれてないか、
昨日は月曜日以降のつもりで暑くなると
書いたけど、今日から暑い。しかもピーカン
っていってたけど、結構曇りがちで、
朝から一日中富士山は雲の中.. さて

 その12の続きです。

 結構2日連続の合羽を覚悟してたのですが
アレッ?遺跡を抜けると雨が
ポッツンポッツンレベルに、やっぱそういう地形?
201305一乗谷079
 増水していなければ..思わず愚痴がでてしまう。
201305一乗谷079-1

 何かこの辺、雰囲気いいな~美山駅かな?
201305一乗谷080 201305一乗谷081
 この辺からこういうの多い、スノーシェードだそうです。
201305一乗谷082
 それを幾つも通り過ぎながら勝山の恐竜が
お出迎え、でも私は右手に。
201305一乗谷083

続きを読む

2013/09/27

初の連泊サイクリング(その12)

 その11の続きです。

 遺跡とか良く判らん。ただここまで
走ってくると、なんでここでという気がしないでもない。
201305一乗谷065
 まあ想像力が足りないんだろうけど、なんの跡だ?
こっちは知識の問題か。
201305一乗谷066 201305一乗谷067

 中に入る気はしないので、道路から雰囲気を
楽しむだけでいいでしょう。
 ただこういうの見ると、本当近代以降は
すごいんだなとは思います。
201305一乗谷068 201305一乗谷069

 っで、私の目的はこっちなので、そそくさと後にします。
201305一乗谷070

続きを読む

2013/09/26

初の連泊サイクリング(その11)

 その10の続きです。

 やたらこいつら見かけた。
帰って調べたら、フクラスズメとセスジスズメの
幼虫らしい。幼虫の方が綺麗ってのも何かな~
201305一乗谷051 201305一乗谷054

 ふうやっとここまで、気温は低いはずだが汗だく。
201305一乗谷052 201305一乗谷053

 あっトンネル。ライトはお亡くなりになったので
予備に籠につっこんどいたこいつを、手持ちで。
 持ってて良かったけど、折り畳み傘といい、
ライトといい荷物が重くなる原因ではある。
201305一乗谷055

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。