fc2ブログ
2018/09/26

今年も身延線(その28)

 ふ~だらだらと途中でだれてしまって
長々としましたが、その27の続きでラスト。

よく考えたら、この時期、一年で陽が
最も長いんだよな~6時でこれか。
もう朝じゃなくて昼間だよ、昼間。
20170602鰍沢397
おう、枇杷だ。
20170602鰍沢398 20170602鰍沢399
無人販売を期待したが、まだだった?
この置いてるのはサービス?
20170602鰍沢400
スポンサーサイト



続きを読む

2018/09/25

今年も身延線(その27)

 その26の続きです。

なんかもう一寸の登りでもだれます
20170602鰍沢381
え~っとこれは左だったかな?
右は歩き専用だろう
ごぼう坂なんてあまりいい響きで無い
20170602鰍沢382 20170602鰍沢383

続きを読む

2018/09/21

今年も身延線(その26)

 その25の続きです。

あ~そろそろ星空タイム終了。
結構気温下がったな、チト寒い。
20170602鰍沢360
あれ、ここも茶畑だったんじゃん、
全然気が付かなかった。
20170602鰍沢361
いやねイメージとしては茶畑に登る天の川と
いきたかったんだが、
よく考えたら茶畑みんな南に向かってるね、
天の川も南だ
..まあつまり構図的に無理だったってことか?
20170602鰍沢362

続きを読む

2018/09/18

今年も身延線(その25)

 え~間が空いてしまったが、
FZ-300によるパノラマ撮影のその24の続きです。

 間が空いたのは理由が..写真整理に時間が、
何故かかったか?
 LX100の分担がタイムラプスだったから、
そのままタイムラプスする方は簡単だったんだ、
ソフトにおまかせだし。
 でも、せっかくRAWでも撮ったんだから、
RAW現像したのもタイムラプスしようと..
 タイムラプス..枚数が多いんだ106枚だよ
なんか上手い方法があるのかもしれないが、
ひたすら手作業でRAW現像、疲れました。

 左が撮ってだし、右が天の川を出すつもりで
いじくったが、いじりすぎかな~
20170602鰍沢356 20170602鰍沢357
で、これがタイムラプスを作る時に同時にできる合成画像
撮ってだしだと天の川があるかどうかわからん。

あ、そうそう、これにはお中華のなんちゃって魚眼
使ったが、失敗したな~使わなきゃよかった。
20170602鰍沢358
こっちがRAW現像、う~ん白く飛んでやっぱりよくわからん
でも、真ん中に塊が見えなくもない。
20170602鰍沢359
う~ん、まあタイムラプスが見えればいいか、
こっちが撮ってだしの、やっぱ天の川薄い
動画:20170603中河内天の川タイムラプス撮ってだし


さて、静止画だとやり過ぎ感があったが
動画にするとどうだろう。
 うん動画だと天の川が移動してるのがわかるね
やりすぎが丁度よかった、
というところでその26に続きます。
動画:20170603中河内天の川(Milky Way)タイムラプスRAW

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

2018/09/12

今年も身延線(その24)

 その23の続きです。

さてと中河内の茶畑で撮影タイムだが、
今日はFZ-300とLX-100の2台体制だ。
だから、三脚も重い思いをして、
今日一日中2本も持ち歩いてた。
まずはFZ-300、さっきのはWBの設定を忘れたから
f=2.8、ISO1600、SS=40秒
ただ、FZ-300はRAWで撮り忘れたから、
JPEGの加工だ。
え~今回は、DxOのプリセットではなく、
色々調整をいじくってみました。
天の川の加工どうやるのかわからんが
これも慣れかな~
左:撮ってだし、右:加工
まあ、天の川は出た気がするが、
いじくりすぎて荒れたような..
20170602鰍沢353 20170602鰍沢353-1

で、FZ-300の分担は、
なんとか天の川の全景を写せないかな~っと
単体では写せないので、パノラマ。
当然、カメラのパノラマ機能は無理なので、
Photoshopで合成。
自動整列は無理だった。
手動でやったが、う~ん
F=2.8、ISO=800、SS=50秒
5枚合成
20170602鰍沢354

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。