fc2ブログ
2021/03/10

今日もついてる(その9)

 その8の続きでラスト。

え~人里って大げさ
20190608早霧湖173 20190608早霧湖174
なんだろう、青々と、竹?
20190608早霧湖175 20190608早霧湖176
シジミチョウの種類はわかんない。
ヤマトシジミ?ルリシジミ?
それよりこれ吸水じゃないよな?
でもモノは食べないよな...
20190608早霧湖177
えっと、トンボもわかんない。
こういう色と大きさは全てオニヤンマとみなしているが
でも6月から飛び始めるんだっけ?
20190608早霧湖178
スポンサーサイト



続きを読む

2021/03/09

今日もついてる(その8)

 相変わらず記事を書き始めると、想定通りに進まない。
その7の続きです。

え~大体下り基調になったかな?
どっちに曲がったか覚えてないが
ログを確認すると左に曲がったようだ。
20190608早霧湖157 20190608早霧湖158
ん?枯れ沢?(赤矢印)
20190608早霧湖159
下り基調はいいんだけど、凸凹が続くので
手・肩はそれなりに疲れたと思う(記憶ないけど)
まあ、時期的に木漏れ日レベルの雰囲気はいいと思うんだけどね。
20190608早霧湖160 20190608早霧湖161
今日は生き物系の日かね、
これまたでかいミミズ。写ってるのはipod touchなんだが
(ケース込みで大体13cm)
換算すると22~23cmかな。
ミミズの記録をまとめたりしてないんだが、
とりあえず30cmクラスは過去戸田御殿場口
みかけたようだから、まだまだか。
まあそれでも平均は7・8cmとのことなので十分でかいけど。
20190608早霧湖162

続きを読む

2021/03/08

今日もついてる(その7)

 その6の続きです。

えっと、あれがさっきうろついたエリアかな。
20190608早霧湖135 20190608早霧湖136
おっと、狩猟用の罠かな
20190608早霧湖137 20190608早霧湖139
それより、この骨が生々しいんだが
これはエサが捕られて骨だけになった?
それとも捕まったのが、他の動物に食べられた残骸?
まあ動物だけじゃなくて虫とかもみんなで掃除した結果だろう。
流石に罠にこの状態の骨を置いたというのはないと思うんだが。
どうなんだろうね。
ともかく骨がごろんを見かけたのは、
修禅寺の奥之院方面に行ったとき以来だ。
20190608早霧湖138

続きを読む

2021/03/07

今日もついてる(その6)

さてとまた記事が開いてしまった。
2019/6に早霧湖方面をうろついた、その5の続きです。

目の前に鹿避けはあるが、
あれ、そういえば、彼らはくぐったのか?
どう柵を超えたんだろう。
20190608早霧湖119
あんなとこに家が、まあポツンと一軒家のレベルではないが
20190608早霧湖120 20190608早霧湖121
それよりも、星空撮影ポイントみつからない。
開けてそうだが、方位磁石撮ってないな。
なんでだろう。全然記憶が無い。
20190608早霧湖122
お、候補を見つけたか?
20190608早霧湖123

続きを読む

2021/03/03

今日もついてる(その5)

 その4の続きです。

当初の予定は動物区切りでここまで書いて
記事を終わらせるつもりだったんだが、
狸と思ってたら、違う可能性が高くなって..

で、続いてはバンビだバンビ。
※ググると小鹿=バンビじゃね~よ、ってことらしいが
 ここは慣用的に小鹿の意味で。
あれ?、鹿よけの電線ゲートに見えるんだが...
ふんふんしてるぞ。
20190608早霧湖109 20190608早霧湖110
う~ん、日陰の逆光。
露出補正を思い切り+にするが..
20190608早霧湖111
え~さっきのアナグマと違い、バンビはこっちに
興味津々なのか止まってくれてるので、
RAWも撮ってた。
そんでもこれが限界かな~

っというか、あれ?さっきの子は電線の向こうだよな。
この子は電線の内側。
手元のメモにはバンビ2とあるが、別の子?
全然思い出せん。
DxO:HDRバックライト補正+色々
20190608早霧湖112

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。