fc2ブログ
2021/03/31

前回の失敗を忘れてる(その14)

PENTAXのAPS-CのフラグシップK-3mark3発売か
店頭価格28万..当分手がでない。
センサーは裏面タイプで高感度..星とかどうかな?
MAXのISOは1600000..こんなん使うことはないが
KPとK1mk2は819200なので、カタログスペックは倍。
単純に考えると実用レベルでも倍で使用可能となるが。
自分レベルじゃ撮影的にはKPでの不満1点だけだしな..様子見。
---------------------
 その13の続きでラスト。
(結局脱線しまくりで、タイトルの意味整理することができなかった..)

そのあとどうしたんだ?
なんだろう?マクロつけっぱ
K1mk2+D FA100mmMacro
20190907忠ちゃん牧場243K1mk2
レンズを変えて、これはメタセコイアか?
K1mk2+FA20-35mm
20190907忠ちゃん牧場244K1mk2
どうやら青い状態のメタセコイア並木を確認に来たようだ。
K1mk2+FA20-35mm
20190907忠ちゃん牧場245K1mk2
紅葉の時期はこうね(再掲)
20181123御胎内024KP
ただちょっと暗いのでHDRを色々いじくってるが
これでもやりすぎかな~(HDR Type2)
K1mk2+FA20-35mm
20190907忠ちゃん牧場246K1mk2
スポンサーサイト



続きを読む

2021/03/30

前回の失敗を忘れてる(その13)

 その12の続きです。

さてと大野原からパノラマロードを下って、
コスモス祭りには1週間早いが、咲いてることを期待してっと
20190907忠ちゃん牧場207
で、道を下ったんだが...あ、やっちまった。
いや、やっちまったというのは語弊が。
別に私が自転車をガチャコンしたわけではない。
 下りの振動(これも対策編で詳しく?書きます)
フロントバックの補強板が割れた。
20190907忠ちゃん牧場208
 えっと、こんな感じで割れちゃったんだが
20190907忠ちゃん牧場209
 とはえ全体像がわからんよね、
フロントバックの構造はこうなってた(再掲)
 とはいえいい写真無いな..まあリクセンのアタッチの
ところでバックが変形しないようにアクリル板を挟む構造にしてた。
 でも、今回破損して修理をどうしたかのモロモロは、
この次の宿題を書き終わってから書くのでまだ大分先になります...
20180810ツール10

続きを読む

2021/03/29

前回の失敗を忘れてる(その12)

 その11の続きです。

さてと次どうしたんだろう。
20190907忠ちゃん牧場178
あ~コスモスか、そうえいば行きでコスモス祭りの看板
みたよな~、確か開催は来週のはず。
一寸早いかと思ったが咲いてるのかな?
20190907忠ちゃん牧場179 20190907忠ちゃん牧場180
えっと、469に出たようだ。
20190907忠ちゃん牧場181 20190907忠ちゃん牧場182
えっと、これは去年(記事上)抜けた工業団地かな?
なんとなくどの辺かわかった。
20190907忠ちゃん牧場183 20190907忠ちゃん牧場184
ということで、いつもの大野原到着
20190907忠ちゃん牧場185
ん?雲海というか霧というか、凄いな。
ススキ(まだ生えてるかこの写真じゃわからんが)
とかも隠されちゃってるな。
20190907忠ちゃん牧場186

続きを読む

2021/03/28

前回の失敗を忘れてる(その11)

 例によって昨日の桜は宿題回し..その10の続きです。

ということで須山浅間神社散策。
須山登山道は鎌倉時代か。
道興准后って誰?
須山浅間神社のwikiにリンクがあった。
っが、読んでも全然わからん。
”室町時代の僧侶で聖護院門跡”
”聖護院末寺の掌握を目的に東国を廻国”
で須山にも来たってことか。

そもそも”准后”なんて皇室関係かと思ったら違うらしい。
いやまあ無関係ではないが、
”太皇太后・皇太后・皇后の三后(三宮)に准じた処遇を
与えられた者、またその待遇・称号”だそうだ。

”南北朝時代に入ると、北畠親房に与えられたのを契機として、
天皇の外戚以外の臣下にも准后宣下の道が開かれた。”だって。

僧徒准后
”皇族または摂関家・足利将軍家出身の僧徒に限定される”
はwikiを数えたら58人もいるね。
肝心の歌、私にわかるわけない。
20190907忠ちゃん牧場157
世界遺産に登録するため、構成遺産沢山。
須山浅間神社は右端No5
しかしこのマップ見ると山梨側の方が多いね。
というか忍野八海、ひとつづつカウントするのってどうなの
※このマップでは流石に一つだけど、リンク先だと個別にナンバリング。
20190907忠ちゃん牧場158 20190907忠ちゃん牧場159

続きを読む

2021/03/26

前回の失敗を忘れてる(その10)

 富士山の噴火による災害予測地図を改定というんだが
まだ最新のはアップされてないな
 とりあえず記事では想定火口数5倍、
溶岩量も倍、到達地域も倍...
 以前のマップでは溶岩は愛鷹山が防いでくれたんだが
愛鷹山を超えて沼津まで到達か...
 この辺、暮らすにはいいんだが、富士山と地震のリスクがな~
---------------
 その9の続きです。

さてとトワイライトタイム終了で、帰り支度
..ではなさそうだな。
いや、これは明らかにもう三脚をしまってるな
TZ-85だし。さっきのところじゃない..多分
20190907忠ちゃん牧場135
普通の朝焼けの時間だな(4:53)
まあ色が出るように露光のポイントを探して
強調してるみたいだが(露出は-0.3で普通)
※この日の裾野の日の出は5:21
20190907忠ちゃん牧場136
どうやら、蕎麦の花咲いてるか?っと思って
さらに上に登ったらしいが、それらしい写真がない
多分、咲いてなかった?
20190907忠ちゃん牧場137 20190907忠ちゃん牧場138
ここでソバの花は1回しかみれてないが、あれ時期、何時だっけ?
..9月27日か、9月7日じゃまだ早かった?
花が咲いてないと私は雑草と区別がつきません。
いや咲いてても同定怪しいが(再掲)
※面倒なので当時のサムネイルのまま、クリックすれば大きくなります
※あと1回は長野でみかけた
20140927大野原038
どうやら、どこかで踏ん切りをつけるまでということで
須山口登山歩道の入り口まできたようだ。
ここも宿題なんだが、今日は行きません。
20190907忠ちゃん牧場139 20190907忠ちゃん牧場140
とりあえず入り口で写真を撮って、さあ下りで帰ります。
K1mk2+FA20-35mm
20190907忠ちゃん牧場141K1mk2

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。