fc2ブログ
2021/07/09

何しに行ったんだっけ?(その31)

こんなんなるとは予想してなかった..が、
やっとこれで2019年の記事が終る。
 その30の続きでやっとラスト。

郷土資料館の展示を終了して、どこだ?
まだ楽寿園の中だと思うが、双体道祖神?
20191123楽寿園359
ではなく、隣の墓の説明の様だ。
孝行犬の墓..わざわざ複製って
え~っと三島市のHPによると、円明寺にあるようだ。
そっちだと、円明寺の番犬とあるな。
というかHPだと犬の名前はカナだが、こっちの方が味があるか?
というか漢字は当て字?
まあ、番犬だったら名前があるのも納得。
20191123楽寿園360
何故に、楽寿園にSL?
20191123楽寿園361
更に、唐揚げ?
まだ楽寿園内だよな?
20191123楽寿園362 20191123楽寿園363
スポンサーサイト



続きを読む

2021/07/08

何しに行ったんだっけ?(その30)

 その29の続きです。

東海道名所図会(え)
おー名所案内か。
20191123楽寿園346
なんだ、いきなり滅茶苦茶ゴチャゴチャ
20191123楽寿園347
どこだこれ?
あ日本橋か、これは賑わいを表現するのにここまで書き込んだのかな。
対岸は普通に人だが、手前側はぼて振りが沢山
市場?
船も密だな。ほとんど荷物を運んでるっぽい。
橋の上は、でかい荷物の大八車は見えるが
あとはわからん。
20191123楽寿園348

続きを読む

2021/07/07

何しに行ったんだっけ?(その29)

 その28の続きです。

次もガイドブックかな
釜山や琉球って、簡単に行けたのか?
しかし道路だけでなく航路もか、そういえば商人以外の
船ってどれだけ普通に利用できてたんだろう。
そもそもこの書名、新増行程記大全って
新増(補版)行程記 大全 って区切って読むのかな?
20191123楽寿園340
横長を分割して撮ったが、
それを更に適当に左から右にクロップ。
え~っと、左下に長門と豊前が見えるから、これは九州の地図かな?
20191123楽寿園341

続きを読む

2021/07/06

何しに行ったんだっけ?(その28)

 その27の続きです。

浮世絵か、まあよくわからんのだが
20191123楽寿園326
多分、三島や箱根以外も展示してたと思うが
写真撮ってたのはこの2つだけ。
よくわからんといっても、箱根のこのデフォルメ
こんな表現ができるのは凄いというのはわかる。
湖水図とあるから、芦ノ湖からだろ。
20191123楽寿園327 20191123楽寿園328

芦ノ湖からといえば定番のこれだが、(再掲)
湖水図は右手に東海道だけど、鳥居は描かれてない。
もっと西側かな?
20150503原生の森長尾峠026-1

続きを読む

2021/07/05

何しに行ったんだっけ?(その27)

昨夜から自分のサイト!や訪問者の方のサイトに
飛ぼうとすると認証エラーが..Chromeだけでなく
ipadのSafariでも、これFC2の問題じゃね?

※サポートで
【障害発生期間】
日本時間 2021年7月4日 午後07時57分 ~ 7月5日 午前08時17分)
ということで対応終了かな
--------------
 まさか郷土資料館がらみでこんなに記事が
続くことになるとは、振り返ってみるとその16から
箱根路の話に突入しとる...その26の続きです。

次は..箱根の関所か
20191123楽寿園315
まだ見学したことないんだよな。
入り鉄砲に出女以外、なんかあったっけ?
ただどうも、関所の意味ってよくわかんないんだよな。
メイン通りを外れれば関所通る必要ないわけで
関所破りというのは、それなりに時代劇とかでも
でてくるが、それが実はどれだけ苦労するのか
よくわかんない。
20191123楽寿園316

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。