fc2ブログ
2021/07/14

やっぱ坂は上りも下りもつかれる(その6)

 さてと頑張って終わらせますか、その5の続きでラスト。
(頑張って今までで最高記録の60枚..もう無理)

え~これまでは雄飛滝行ったら、
そのままピストンで下ったんだが、
今回初めて、引き続き登り。
20200111益山寺091
滝の上流となるが、まあ滝の流量が無いんだから
川の流量もあるわけない。
というか、googleだと滝から川が始まってて
これは地図に載ってないが、小山田川でいいのか?
念のため県別マップルみたら、ちゃんと川載ってた。
20200111益山寺092
こんなとこに案内板。周りなんもない、奥に怪しげな道っぽいのが
20200111益山寺093
広野地区の説明か。
へえ縄文時代からか、かなり古いな。
峠?の近くにじんじばんば石...石は無くて跡ね。
入会地か、少なくとも個人所有よりは管理されそうだよね、
とはいえ大変だろうけど。
養蚕?伊豆で?初めて聞いた。
キウイか..確か大分前に伊豆で栽培されたキウイを
直売所で買った記憶があるが今一だった。
もう買ってから10年以上はたってるはずだから改良されたかな?
そうそうレインボーレッドだった気がする。
説明では糖度が高いとあるから、
自分が食べたた時は、追熟とかしなかったのが問題だったかも。
20200111益山寺094

スポンサーサイト



続きを読む

2021/07/13

やっぱ坂は上りも下りもつかれる(その5)

電子書籍でダラダラと読んでた本がやっと読み終わった。
多分2年以上、中断・再開を繰り返してたと思う。
まあ結論は、御多分に漏れず、過ぎたるは猶及ばざるが如し
うんまあ、やっぱそうだよね。
内容的には既知のものも多いが、
それとは別に、多分そうだろうな~っと思ってた、
健康に関する話題・論文の小間切れ・断片的なのが流布される
理由も書かれてたのは良かった。
とりあえず座りすぎはよくないかもしれないが
立ちっぱなしもよくないというのはなんとか実践するつもり(現時点)
※ジェフウィルザー著:科学でわかった正しい健康法
amazonのレビューは、あとがきにあるオルトレキシア
------
 その4の続きです。

えっと、写真整理をしてて、このタイミングで
なんで益山寺に来たのかわかった。
傾斜計のその9の為だけでなく、もう一つツールネタがあった。
どうしよう、ここで書くか..でも続きがあるかもしれんし
別記事にするかな
ということで、登りもきついが下りもきつい
止まらんし、手が痛い。
20200111益山寺077 20200111益山寺078
で、こんな道でも当然車も通る。
あ、次のネタが写真に写ってる。これでわかる人いるかな?
ヒントは山間部、ってそのまま。
それより、自転車はまあすれ違えるが
車だとすれ違いもきついだろうな。
とはいえ車ないと現実問題無理だし..
20200111益山寺079 20200111益山寺080

続きを読む

2021/07/12

やっぱ坂は上りも下りもつかれる(その4)

 その3の続きです。

益山寺は2回目かな?
前回も紅葉とか関係なしの2月、今回も1月..
イチョウの絨毯やモミジのタイミングに来ないとな~
20200111益山寺063
益山寺は空海の創建..ここでも。
幕末の剣客、直指一刀流居士..て誰?
20200111益山寺064

続きを読む

2021/07/11

やっぱ坂は上りも下りもつかれる(その3)

 その2の続きです。

ということで、この分岐は右の益山寺
20200111益山寺042 20200111益山寺043

まあ、立派で参拝者沢山ってイメージとは
違うが、参道にはこういうのあるしな。
20200111益山寺044
それよりも、分岐の手前でもそれなりなんだが
参道に入ると、更に斜度がきつくなって、道も荒れる
20200111益山寺045 20200111益山寺046
で、この時は、最近とんと出番のないデジタル傾斜計を
持ってきてたようだ。
(その9書けてないというか、その検討したっけ?
この記事はその8までの状況か全然覚えてない。
バンドの色は代わってるから、少し工夫したかも..
..そうすると自分のパターンとしては、本来その9を書いて、
その結果をここで書くはずだった?)
とはいえ上り坂で走行中撮るのは厳しい。
まだこの辺は10.3度、勾配だと18%。
20200111益山寺047

続きを読む

2021/07/10

やっぱ坂は上りも下りもつかれる(その2)

 いきなり今日はくそ暑い、
用足しで外出するのもおっくうだ。
※今日の三島の最高気温は33℃
 最低気温は25.4℃で当然の様に熱帯夜...

 ということで、やっとこさ記事は2020年に入った。
えっと、これは2020年1月...
 その1の続きだが、どこ行ったんだこれ?
 とりあえずタイトルに坂があり、伊豆方面ではあるようだ
どんど焼きとか、季節のズレ方..の、その1の続きです。

狩野川では、流石に冬だ。カルガモではなく
マガモ?
20200111益山寺018 20200111益山寺019
引く続きタラタラ、猛禽は多分トビだろう。
この辺ではトビ以外見た記憶ないし。
20200111益山寺020 20200111益山寺021
え~っと今は1月11日。
梅じゃなくて桜だよな。
寒緋桜?
20200111益山寺022 20200111益山寺023

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。