fc2ブログ
2021/10/06

ハア~天気予報(その8)

宇宙戦艦ヤマト、あんま考えずに見てたが
永遠にあたりから(TVだとⅢか)なんか..まあこれはプロ野球中継での
中断も大きかった気がするが...
yahooの記事で、ヤマトは光速の99%の速度という設定だったと、
まあそうだよな~1年間で29万光年を航行するなら、通常速度も
そのぐらいないと無理だよな。というか記事にもあるけど
通常航行は焼け石に水か..
しかも特殊相対性理論との絡みで言うと、ヤマトの船内は1年ではなく
52日で帰ってくる必要があると
まあ、話を思い返しても1年間も航行してる感じの話でもなかったから
ある意味あってるんだが、あれだけ攻撃を受けて修理してって
冷静に考えると徳川機関長とかどんだけ優秀だったんだよ!
----------
 その7の続きでラスト。

あれ、こういう撮り方をしてるってことは、
高台でなく先端にいて撮ってて、高台の方に移動した?
まあ、違いはよくわからん。
20200523牛臥山228 20200523牛臥山229
で、今度は間違いなく別エリアに移動と
20200523牛臥山230 20200523牛臥山231
ここは避難路ではなく、ここが緊急避難所?
なんせこの先下るからな、わずかでもここは高いってことか。
さっきの案内板だと干拓で島と陸続きになったというんだから
高い場所は皆無だろうしな。
20200523牛臥山232 20200523牛臥山233
スポンサーサイト



続きを読む

2021/10/05

ハア~天気予報(その7)

今日の昼間、米軍機がかなり低いところ4機ぐらいかな
連なって飛んでた。
(4機というのはあとの引き返しの機数で最初気づいた時は不明)
※クロップしてます、そのままでこの大きさは流石にない。
20211005ポタ01
しかも北の方に飛んでたと思ったら、
別のタイミングで、もう少し高いところを今度は
南に飛んでた(多分同じ編隊が引き返し)
なにやってたんだろう。
(これは後の引き返しでなく、最初の。引き返しは遠かった)
20211005ポタ02
-------------
 その6の続きです。

さっき引き返したのはアレか、なんだかよくわからん。
20200523牛臥山210 20200523牛臥山211
公園の案内板だが、なんか位置関係が頭の中で
結びつかない。今いるのは左上。
20200523牛臥山212
とりあえず目の前海で、砂浜もあるのか?
20200523牛臥山213 20200523牛臥山214

続きを読む

2021/10/04

ハア~天気予報(その6)

今朝のebookのバナーで知ったが、
本日、山岸凉子先生の作品がやっと電子書籍解禁だ、
とはいえ日出処の天子とか高くないか?
紙で持ってないならすぐ手を出すが、一寸様子見かな。
とはいえ紙は探すのに苦労するので、手軽な電子書籍はついつい手が伸びる。
現在の電子書籍の冊数、紙だったら絶対管理無理だわ。
というかそもそも置き場所無い。なので事業継続を願うだけ。

電子化に最初に手を出したのは、手塚治虫全集のDVDROMだが
あれPCで閲覧だったから今一。XPだったし(98だったか?)、
(ググるとDVDの発売は2001/3だから98だな)
ディスプレイの解像度もな~
サーバー系を最初に利用したのは2006年か、
それでも最初そんな冊数増えなかったんだけどね。
ipadを買ってからだ、爆発的に増えだしたの。
(ipadは2012年の第三世代から導入でいいのか?)
とはいえ、昔はリスクを考え自炊とかも並行して
使い分けてたんだけどね、もうそこはこだわらなくなった。
その為、紙より電子になってからの方が冊数はとんでもなく多いのが問題か、
これまでの購入金額は...考えたら負けだ。

先生のは歴史ものはまあ流石というか読みごたえがあるんだが、
ホラー系と言うかあっち系もかなり怖いんだ...
心理的というか社会問題を取り上げてたり、
津山事件は八ツ墓村のベースってことしか知らなかったから
先生の作品で初めて事件の全体像を知ったし。
この系統は、今回の第一弾のだと、押し入れの作品集..
電子書籍化の先生のコメントで
”まだ美味しく読んでいただけますでしょうか?”とあるが
媒体や流行り廃りは関係ないよね。
--------
 また季節は昨年の春に逆戻りのその5の続きです。

え~っと、414に復帰して
20200523牛臥山169 20200523牛臥山170
学習院遊泳場、近くに御用邸あるからかな?
20200523牛臥山171 20200523牛臥山172
脇に道があるから進んだが
20200523牛臥山173 20200523牛臥山174
コロナで引き返しっと。
20200523牛臥山175 20200523牛臥山176

続きを読む

2021/10/01

ハア~天気予報(その5)

 その4の続きです。

堤防の先のトンネルを抜けると屋台?
なんでこんなところに、
釣り人とかを相手にしてるのか?
20200523牛臥山134
次は、お菓子の家と富士山、どっちを撮ったんだ?
しかしここ販売だけかな、こんだけ小さいとな~
というか、この奥に店舗があったっぽい、
Grandmaシーサイド店
ここはこの時点(20/5/23)で開店一月だったみたいだ。
コロナ過のOPEN大変そう。
20200523牛臥山135 20200523牛臥山136
ここも名前だけ気になってる本能寺だが、
京都と関係があるのか、とても確認する雰囲気ではない。
いやあっち系の匂いがプンプンするので。
Googleの口コミだとあっち系じゃなくて日蓮宗で
浅田光彦作品に登場するとか、いや読んでないけど。
更にググると、桜の名所との記事も..
で、更にさらに、この辺は獅子浜という地名だが
獅子浜城跡というのがあったらしく、
城の居館が本能寺辺りにあったと
...城跡そのものは別荘地で侵入不可
みたいだけど、一回寄ってみるか?
20200523牛臥山137 20200523牛臥山138

続きを読む

2021/09/30

ハア~天気予報(その4)

 その3の続きです。

帰り際に、重須の直売所に寄ったが、
コロナ過で営業してないが(それとも開店前なだけか、今7:24)、
無人販売だけしてた。
この辺は西浦ミカンだが、今は5月なんだが
20200523牛臥山099
多分、レモンとレモネードを買ったと思う。
この色じゃ区別つかないが..
上の写真の左下は値札が風でめくれてるが、
別の写真だとレモン。
20200523牛臥山100
三の浦の案内所もコロナ過か朝早いからか
巡礼者はいない。
20200523牛臥山101 20200523牛臥山102
なんとなく今日はトンネル脇を通ってみる。
大体伊豆のこういう所は海側に出るんだが...
20200523牛臥山103 20200523牛臥山104

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。