fc2ブログ
2020/09/11

今週はハマらないはず(その7)

 その6の続きでラスト。

予想通り、すぐだな、神社から20分ちょいで到着(9:3)
20200905修善寺城125 20200905修善寺城126
しかし、なんちゅうか、予想していたより狭い
20200905修善寺城127
石碑と祠が
20200905修善寺城128
石碑には..え?これも予想外、城山公園
いや突っ込みどころは、これで公園?
ってのもあるんだが、ここまで結局古戦場以外、
単語出てこなかったんだが、修善寺城跡を登ってきたつもりなんだが
そのような説明一切なし..まあ遺構がどうだかも全然わからんけど。

あと城山というのもな~確かにグーグルマップとかで見ると
この山は城山らしいが、いやね、行きで寄り道した林道城山線。
そう、あっちの山も城山、むしろ一般的に有名なのはあっちの城山
ロッククライミングとかで有名らしい
。そっちのルートは通ったことないが
※あっちは”しろやま”でなく”じょうやま”と読むが

そもそも全国的に山城の跡地で城山公園って腐るほどありそうだよね。
20200905修善寺城130
多分、さっきのは寺っと謎だったが、
こっちが本丸跡によくある祠かな~
20200905修善寺城129
スポンサーサイト



続きを読む

2020/09/10

今週はハマらないはず(その6)

 その5の続きです。

さてと足元は、まあそうね
ってかまだこの時はましだった..
20200905修善寺城107
えっと、さっき道を聞いたポイントはここかな?
20200905修善寺城108
素人(非地元)にわかるかな~っと
言ってたが、確かに倒れたこの案内板が無ければ
真っすぐ行ってしまってもおかしくない。
結局、本来の目的からすると
これが唯一の案内だったわけだが..
畠山国清古戦場登口..
20200905修善寺城109

続きを読む

2020/09/09

今週はハマらないはず(その5)

 その4の続きです。

で、当初は、このお寺(だよな?)
煙が上がってるが、地区の方だか、檀家の方々が
結構な人数で草刈ったりとか整備してたんで、
そこ行って聞くしかないかな~っと思ってた。
ただ、お寺の手前のお宅で、
ガレージで涼んでた?(って気温じゃないが)方が
居たので、聞いてみた。
結局あのお寺かどうかはわからんが
20200905修善寺城095
伺ったのは、製麺所の所だと
さっき、こんなとこに製麺所か~っというので
記憶にはあった、山田精米製麺所
20200905修善寺城096 20200905修善寺城097
その隣のコンクリ道、
うん、さっき通った時も、道があるの把握してたが
まさかコンクリ道を行くとは思ってなかったから
選択肢として除外してた、道として認識してたのは
左のアスファルト。なので、方向違うよな~だった。
こんなん聞かないとわかんないよ。
20200905修善寺城098

続きを読む

2020/09/08

今週はハマらないはず(その4)

 その3の続きです。

さて、色々よくわからんが、あっ地域の案内板があった
この手の見方がわからなくて混乱することが多いんだが
いわゆるどっち向きで書いてるかね、
20200905修善寺城075
えっと、クリーニング屋さんはあれか、
その向こうになんか道有りそうだね
20200905修善寺城076
いきなり登りかよ..
あ、さっきよりは広い入り口、まあそうだよな
あれだけってことはない、グランド側からになるみたいだが
20200905修善寺城077 20200905修善寺城078
えっと、目的地は電波塔だというから
あれか、問題はあそこにどうやって行くかだな
20200905修善寺城079

続きを読む

2020/09/07

今週はハマらないはず(その3)

 その2の続きです。

猫さんに睨まれながら神島地区をうろうろ
20200905修善寺城052 20200905修善寺城053
バーターナッツカボチャってどんな味?
20200905修善寺城054 20200905修善寺城055
お、神社、ちょっと寄りますか
20200905修善寺城056

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。