fc2ブログ
2022/02/15

初の中国地方(その28)

 その27の続きです。

円形劇場では、リアバックは預かってもらったんだが
ディバックも預かってもらうべきだった..
いやね、フィギュア撮りまくったじゃないですか、
アレ、かなり中腰になってるんだよね~
つまり荷物背負ってスクワットの繰り返し...
基本、この後は宿なんだが、もう足腰ヘロヘロです。
初日からこんだけ疲れて大丈夫か...
20211026倉吉627
とりあえず来た道を引き返すんだが、
さっき反対車線から看板が目に付いた木山神社に
お詣り、由緒書きもなんもない。
ググると岡山の木山神社がヒットするが、そこが本社かな?
岡山の木山神社も知らないが..
20211026倉吉628 20211026倉吉629
これは倉吉駅前で見た打吹童子の昔話なんだろう。
20211026倉吉630
あ~鳥取といえば二十世紀梨か、そういえば季節?
なしっこ館..wikiには梨をテーマにした唯一の博物館とあるが
まあ、他にはないよな~
20211026倉吉631

スポンサーサイト



続きを読む

2022/02/14

初の中国地方(その27)

 その26の続きです。

あ~こういうライトアップは円形劇場にあうかも
20211026倉吉606
え~っとこのポスターはひなビタ
20211026倉吉607 20211026倉吉608
ということで、次のコーナーはひなビタなようだ。
20211026倉吉609

続きを読む

2022/02/13

初の中国地方(その26)

1月と違って、昨日は暖かかったかな?
筑波山の雪は溶けちゃった。
今回は、レンコンと、パンダ豆を購入。
20220213ポタ01 20220213ポタ02
---------
 その25の続きです。

え~っと円形校舎再現?
さっきのファミコンコーナーはソフト120本..
机の下にもあったんだろうな。
20211026倉吉585 20211026倉吉586
こういう写真は卒業アルバムからとかかな?
20211026倉吉587
こういうのは今の小学生も変わらないよな?多分
20211026倉吉588
この校舎は昭和30年にできたのか?
当時これだけの校舎は珍しかったろうな。
..円形劇場のHPの解説見たら違った
”日本最古といわれる円形の校舎、旧明倫小学校円形校舎があります。
円形校舎は、戦後のベビーブームで爆発的に増加した生徒数に
対応するため、1955年前後に全国に建てられ、
旧明倫小学校円形校舎も1955年竣工しました。”

円形だと、収容人数多くできるの?
wikiに円形校舎の項目があった。
wikiにあるだけで110個も作られたんだ。
静岡は伊豆箱根鉄道十国鋼索線 ..学校じゃないのかよ
確かに十国峠のあんなとこに学校はないだろう。
上のレストハウスは円形だった気がするが
下はどうだったかな...お~熱海箱根峠線を走る動機ができた。

で、特徴は
”「最も経済的に造る」ことを信念とする建築家の坂本鹿名夫が考案した。
廊下や壁、建設費用、建築面積、などが軽減される特長(中略)
風光の出入りが良く、教室は扇形で教員と生徒の距離が近く
教員は全体を見渡せる利点がある。”

で、倉吉のは2018年で現存最古で、3番目につくられたと。
20211026倉吉589

続きを読む

2022/02/12

初の中国地方(その25)

 またも話はフィギュアというか玩具に戻ります
その24の続きです。

まあフィギュアだとこの扱いはアレだが
玩具と考えればこんなもんか
20211026倉吉573
なんであ~かと思ったら
自由に置いてね、ぽいな
20211026倉吉574
それより犬はどんだけでかいんだ。
20211026倉吉575
お相撲さんやダンゴムシ?も別途用意したのか?
カオスだな。
20211026倉吉576

続きを読む

2022/02/04

初の中国地方(その24)

 その23の続きです。

次のフロアーは上か、こっちは行き止まり
20211026倉吉560FZ 20211026倉吉561FZ
なんかファミコンがあるが、体験&特撮か
20211026倉吉562FZ 20211026倉吉563FZ
これは来園者?施設の人?が撮ったのかな。
20211026倉吉564FZ
黒板にはウルトラマン80、なかなか上手い
というか80は観てないから上手いかどうかわからん。
流石に80の頃はウルトラシリーズは卒業だな。
レオから何年後かな..1974年か、それからも6年後か。
というか80でも既に40周年か...
wikiを見るとザ・ウルトラマンに続く..そうそうアニメあったね。
..wikiみたら日本サンライズ..そうだったんだ。
しかもウルトラマンの声が伊武雅刀..知らんかった。
いやヤマトのデスラー総統は記憶にあるが。

いやね、個人的にはYMOのスネークマンショーのイメージが
だから当初ドラマで見たときは一寸ギャップがあったんだが。
今は上書きされて、渋い俳優さんというイメージになったけど。

..wikiみたら色々勘違いがあった。
てっきりYMOのメンバーかと思ってたら違った。
スネークマンショーがそもそもラジオ番組で
YMOのアルバムで取り上げられて、更に細野晴臣プロデュースで
単体のアルバムを出したと。
友達からカセット借りて聞いたのどれだろう..
20211026倉吉565FZ
SpotifyにYMOのアルバムに収録されたのがあった。
やっぱこの警察だ~だな。

続きを読む

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。