とりあえずこれで一連のトラブル終了であってほしいな~
いやね、例のノートPC届いたんだ。
で、セットアップとかなんだが、
私はblogの写真整理は現像以外はPhotohopElements11を
ず~っと使ってるんだ。
まあメインは縮小とかモザイクとかたいして使ってないんだが
ノートPC購入時にElementsの2020と動画のPREMIEREの
バンドル購入した(安いんで)
でも、そもそもそれのDLをどこからどうするか何の説明もない
サポートに問い合わせてやっとわかったが
で、DLしてインストールするがdllが足りないぞ~とのエラー
ネットで情報漁って、不足分のパッケージをインストールするが
そのインストールができない。
adobeに問い合わせたら、dllは相性があるので
PCのセットアップメーカーに聞いてくれっと...
で、再度サポートに問い合わせて、最初のテクニカルサポートでは
解決できず。
午後に別のサポート担当が不足分のパッケージ
(自分が入れたのだけじゃだめで、更に追加というか、それをいれないと
自分が入れようとしたパッケージはインストールもできない)
ということでまあ解決したんだが...
※dllの問題はネットにも結構上がってるので、
Adobeの対応とか、そもそもの製品の前提条件として
どうなの?っというのは思うんだが....
そもそも相性があるんじゃ、Adobeから購入しても動かん
(そのパッケージを入れられなくて)っという
可能性もあるんじゃ....
まあ、PCなんて薄利多売で、そんなことまでチェックできんというのが
メーカーの本音だとは思うが、自分達でバンドル販売する分は
事前に組み合わせ試しておいてほしいよな~
こんなんサポートの仕事じゃなくて製品開発の問題だろう...
AdobeからもPCメーカーからもサポートなしでも解決策に
たどり着けるとは思うけど...いやね色々使っててなら
自分で削除したか?ってdll不足のメッセージをダイレクトに疑うけど
買ったばかりで、このエラーだと、エラーメッセージそのものも
疑う必要があって、きついよな~普通。
少なくとも私はdll不足以外を想定したし。
で、PhothopElements2020は、DxOやLuminer4と同じく
不要なオブジェクトの消去機能があるみたいなので、
気が向いたら試してみるかな..
わざわざノートPCでというのが面倒くさいが
一応現像もできるのかな?CameraRAWではPentaxもPanasonicも
ファイル開けたけど、まあ多分使わん。
結局一日仕事になったが、
それでもサポートは電話+PCへのリモートアクセスで、
昔から比べたら大分効率上がってるんだろうな~
え?言語?、うん当然片言の日本語。
外国語でのサポート業務大変だよな....
--------------
その2の続きです。
さてとどう撮ろうか。

逆光だし、普通になんとか色出そうとすると
こうなっちゃうよな~
KP+D-FA100mmMacro

もう少し全体入れてと思うが
結構露出を+に振ったんだけど...厳しい
KP+FA43mm

PEXNTAXのHDRを全種類振って撮影
なんとかなりそうなのは
HDRのType3が一番色が出るというかどきついというか
KP+FA43mm

DxOで、RAWをいじくると
DxO:HDRアーティスティック

HDREfexだと..いいのないな
HDREfex:明るい